2009年 01月 14日
初めて食べたお魚(・∀・)♪

昨日の晩ご飯
□ 鮎の塩焼き
□ 大根と島にんじんのチキンスープ
□ セイイカときゅうりの辛子酢味噌和え
□ ンスナバーとツナ炒め
鮎をいただいた。

初めて見る鮎。
思ったよりもなかなか大きい。
ちなみに、沖縄にもリュウキュウアユがいた。
リュウキュウアユは100万年以上の期間にわたって
琉球列島で独自の進化の道をたどってきたものと考えられている。
しかし、1980年代に絶滅してしまった。
1978年に採取されたのを最後に姿を消し、現在では奄美大島にのみ生息している。
1992年より奄美産のものを放流して、復元に向けた活動を行なっている。


鮎の塩焼き
グリルで、塩焼きにした。
ささっ
どんな味かしら?
う~ん
美味しい~ (^Q^)
全然クセもないんですね。
囲炉裏なんかで焼いたら、
美味しいんだろうな~^^。

大根と島にんじんのチキンスープ
骨付きチキンと大根・島にんじんを煮込み
鰹だしを加え、味付けは塩だけであっさりスープ。

ほうれん草も入れて、
この時期の大根は
美味しいこと 美味しいこと!
煮込むと甘みがあって、
いくらでも食べられる。^^

セイイカときゅうりの
辛子酢味噌和え
すでに茹でられたものを
買ってきた。
柔らか~~旨いよ(^_^)v

ンスナバーとツナ炒め

ふだん草とも言う。
南ヨーロッパ原産で、
長さ70~80cmほどにもなる
大きな葉野菜。
茎の色が、ピンクや黄色もある。
こんな野菜。

仕事が忙しく、コメントが遅くなりますが
ゆっくり待って頂けたら 助かります。 m(_ _)m
参加中で~す♪ ポチっとヨロシクゥ ─゚+。d(`ゝc_・´)゚+。─ッ♪


押していただけると励みになりま~す☆ 頑張ります!応援よろしくお願いしま~す♪
お~!!鮎だ~しかも色の濃い美味そうな~☆
しかもたくさんありますね♪♪
私は、鮎の内臓から食べて・・・飾り塩のたっぷりついた皮を口に含みながら、
日本酒飲むのが好きーー!!
夏に来ていた姪っ子(当時7歳)に鮎食べさせに言ったら、
お腹いっぱいと、鮎は食べないくせに塩がついた皮やヒレを
口に入れて微笑んでたのよね~。確実に飲兵衛の血を受け継いでいるよね・・笑
コメントなんて☆いつでもいいよ~
『慌てる乞食は、貰いが少ない』
何事もごゆるりと・・・p☆
色も金色で綺麗〜、、、川魚も苦手な私ですが
見た目はとっても美味しそうに感じます(笑)
清流のある観光地に行くとアユの塩焼きをおばちゃんが焼いて
売っているのを良く目にします^^みんな美味しそうに食されて
いるので気持ちがとっても揺らぐのですが。。。なかなか手が出ず^^;
でも、こんなにピカピカした美味しそうなアユだったら
食べてみたいかも*^^*
↓manaさん、東京で働いていた事があったのですか?@@
素敵な可愛い雪の思い出ですね♪
小さな雪だるまに☆ぽちっ☆

鮎は、本土にいる頃は食べたなあ。たまにスーパーで見かけるけど、なかなか手をだしません!上手に焼けましたね。
うちも鶏を、おつゆにしようか悩みました~やっぱり、美味しそう!
ンスナバーとツナ炒めも大好きでっす。
まだ母の味には敵いませんけどね(*´∇`*)
食べた事無いっておっしゃってたから、良かったですね~♪
って、実は私もあまり食べる機会がありませ~ん。
養殖のニジマスの方が機会は多いカモ・・・
天然の鮎は、こちらでも滅多にお目にかかりません。
島人参って色がキレイですね~
スープがすっごく美味しそう! 温まりそう~!
福岡は連続5日の雪で、内陸はかなり積もったみたいです。
うちは沿岸部なんで、白くなってもすぐに解けてしまって
雪だるまが作れるほど積もるのは、年に一度あるかないかです。
だから積もるとワクワクするんだけど、manaさんは作った事あるんですね~(^^)
優しい上司の方で、とっても素敵な思い出ですね♪
コメントは全然気にせずにね!(^^)!

鮎、初めてなんですか~ こちらでは一般的ですよ~ 山間の旅館では鮎かニジマスですが、ニジマスの方がもっとクセがなくて美味しいかな~
この時期の大根、おっしゃるとおりですね、今日はオデンでしたので・・・ とろとろの味のしみた大根・・・ 最高です・・・
コメントのんびりしてくださ~い! コメント受付なしでもたまにはよかっちゃなかですか~ オイドンもたまに閉じていますよ~
お仕事、お忙しいのですね。
お返事はマイペース&ゆっくりでOKですよん☆
プライベートが優先ですから♪
島にんじんってとっても綺麗なお色なんですね。
maruruはにんじんが好きなので目に留まっちゃいました!
鮎~自分で買って焼いたことないです!!
外食先で何度か食べたことはありますが
生臭くなくて美味しいですよね☆
レモンなど柑橘をたっぷり絞って食べるのが好きです。
沖縄にはリュウキュウアユっていうのがいるんだ〜 今日もまた沖縄のことを1つ学べちゃった!(^_^)v
お仕事、忙しいのね・・・ がんばれ、manaちゃん! オーオー、manaちゃん♪とロッキン流の応援でした〜(^_-)-☆
ランキングももち応援!

リュウキュウアユって、やはり本土のアユとは違った顔付きなのね!
早くまた沖縄本島にも復元できるといいね。
どのお料理もおいしそうだけれど、いつも丁寧に作ってあるのがすごい!
雪を初めてみた感動。。。それを10代で経験して覚えてられるのは、素晴らしいことよね☆
仕事頑張ってね~!応援も3☆
・・とよそ様の御飯でテンションを下げている私。笑
苦手なんですよね・・川魚。
独特のにおいがあるように思うんですが・・・。
ものすごーく立派な鮎ですね。
新鮮なものはやっぱりおいしいのかなぁ。
リュウキュウアユは別物なのかしら。。。
あぁ~~~テンション低いコメントでごめんなさ~い(T_T)
お仕事頑張ってくださいね。
あまり無理せず・・ですよ!ね♪
鮎好きぃー!!
私ね、淡白な川魚も好きなんだ~^^
したっけ、この鮎大きいよ~~!!
うらやましいいほど大きいわ。笑
今日の献立もほんといいね~
あ~おいしそうだな~~♪
>いつもありがとう^^
沖縄でも取れるようになったのですね~~
わずかに奄美大島に残っていた鮎の稚魚をあちこち放流なさるように~~
リュウキュウアユの復活を祈っていますね~~
こちらでは鮎の解禁は、みかんの花が咲く頃なんですけど、そちらだといつ頃になるのでしょう~~?
今頃、天然の鮎に出会えるなんて~~ビックリで~す!
その色合いからして、川でも渕とよばれるところに生息していた鮎のようにおもわれま~す
藻をたくさん食べて、夏を越し、いまごろまでいる鮎は、こちらでは甘露煮にする方が多いけれど、塩焼きもいいですね~~
ああ~~食べたくなりました~~!
沖縄に鮎が(今は)居ないって知りませんでした。
でも、取れるところもあるんですね。
いつも、美味しそうなお弁当やお料理。
参考にさせてもらってます。
また、遊びに来ます。
よかったら、私のブログにも遊びに来てくださいね。
沖縄の写真をたくさん載せてくれるので、本当に毎回楽しみです♪

こんにちは(^^)
北海道の方とおっしゃっていましたか・・・・?
会社に送られて来たのです。
3人で分けました(^^)
脂がのっているように思いましたので、多分養殖かと・・・・・。
eaterorさんの鮎の食べ方は 通ですね~~(*^_^*)
川魚なので、臭みがあるかと思っていましたら、
ぜんぜんクセもなくて、美味しかったですぅ~ (^・^)

やはり、川魚は独特な匂いとか 味が違いますか?
私も、海の魚ばかり食べているので どうかと思っていましたけど、
思ったほど臭みもなく、美味しかったですよ~(^^)
今度機会がありましたら、ぜひ(^^)/
東京は、通算3年近くおりました(^_^)
一人暮らしも、懐かしい思い出です。

こんにちは~(^^)
え~~@@
沖縄でも 鮎って売っていますか?
私 見たことないですよ~。
生まれて初めて食べましたが、身が柔らかく
そんなにクセもなく、あ~これが鮎なのね・・・・・と、
味わって食べました(^_^)v
大根のお汁は、今最高に美味しいですね♪

はい! 鮎、生まれて初めていただきました(^_^)v
この鮎も、多分養殖じゃないかな~ と上司が言っていました。
天然の鮎は、脂が少ないとか?
多分北海道から送ってきたようなんですが、新鮮な鮎でした。
そう言えば、ニジマスはたま~にスーパーで見かけますね~。
でも、高くて・・・・・買ったことはないです。
川魚は、ほとんど食べる機会がないですね~。
5日連続の雪だったんですか~~(>_<)
それは、寒かったですね~。
雪、懐かしい思い出です。 またいつか見てみたいな~~~(^_^)

東京は、わずかな期間でしたけど、通算3年近くおりました。
一人暮らしを楽しんだ、懐かしい思い出の地です(^^)
そちらでは 鮎は一般的に食べられるのですね。
生まれて初めて食べましたが、なかなか美味しかっったです。
あの串にさして、河原で焼いた風景をみては 食べてみたい~
と思っていました。^^
大根が、安くて美味しくて おでんの大根、最高ですね(^^)

こんにちは~♪
島にんじんは、牛蒡のように細くて長いにんじんなんですよ(^^)
黄色くて、独特の香りがあります。
鮎は、多分北海道から届いたらしいです。
冷凍で届きましたけど、新鮮でしたよ。
ほんと、臭みもなく食べやすい魚だと思いました^^。
柑橘をたっぷり、あ~ それも美味しかったでしょうね。

初めて食べましたが、なかなか美味しかったですね~。^^
そう~ リュウキュウアユは絶滅しちゃったので、
今は、復元のために 地域の人たちががんばっています。
また蘇るといいんですけど。
いつも、応援ありがとね(^_-)♪

こんにちは~(^^)
この鮎は、多分養殖じゃないかな~ と上司が申しております^^。
天然物と違って、脂がのっているらしいです。
沖縄にも、
食べられるくらいに、リュウキュウアユが蘇ったらいいですけどね~^^。
雪を見たのは、あれっきり・・・・。
いつかまた、とても積もった雪を見てみたいです (*^_^*)

あらら~~~ junjunさんは、川魚が苦手ですか・・・(^_^;)
でもね、junjunさん!
私も初めて食べました。 きっと海の魚と違って、クセがありそう~~って
思っていました。 でもでも、ぜんぜん臭みもなくて~~
食べられますよ 鮎ならきっと・・・・(^_^)
こちらの、鮎は多分北海道からの届け物ですよ^^。
上司曰く、養殖物じゃないかな~~と。
リュウキュウアユは、絶滅してしまって
今は復元に地域の人々が、がんばっています。
なので 食べることは、出来ませんのよ~~ (^_^)
ふふ(笑) こんなにjunjunさんがテンション下がって、
よっぽどお嫌いなのね・・・笑

こんにちは~(^^)
ちょりママさんは、鮎好きなんですね?^^
初めて食べましたが、美味しかったですぅ~(^・^)
やっぱり、大きいですか?
どうもね、養殖物らしいですよ・・・・・(^^)

イヒヒ・・・・(^m^)
いえいえ~~
この鮎は、いただきましたのよ~~~(^_^)v
沖縄では、売っているのを見たこともないです。
こちらは、多分
北海道から送っていただいたのかな~?
上司は、養殖物じゃないかと・・・・言っておりますが・・・。
私には さっぱり分かりません・・・・・・・・・・(^_^;)
色を見て分かるなんて、さすが マルコさんです^^。
甘露煮も美味しそうですね~。

はじめまして(^^) ようこそ~♪
はい、鮎 初めていただきました^^。
この鮎は、北海道からかな? の頂き物で
冷凍で送られて来ました。(職場の上司にいただきました)
美味しかったです。
こちらこそ、よろしくね~。
はい、遊びに行きますよ~。(^^)/
アユってめったに食べないですけれど白身がとっても優しい甘みですよね。
人参・・お芋さんかと思った。で、ンから始まる野菜なんですね~!!
パスタ好きだから、ダイエットになる?って一瞬喜んだけど、油がね~^^;ないとくっつくしね^^;難しいところです(^_^;)スープスパだといいかな?
ぜんぽちっと~
沖縄琉球あゆに、おおおおおおおっ!キレイなお姿、いろ、たまりません。
あゆの苦みおいしいですよね〜、ちょっと歌をうたいながらいっぱいのみたくなりました、ただ今夜更けですが、
パスタ、本当に食べた後カラダがすぐあたたかくなります。すぐエネルギーになるのですね、きっと。
ナポリタン、ふと食べたくなる大切な味です。
今夜も美味しい夢みれそうです〜、アリガトウ☆☆☆

鮎は、意外と苦手な方もいらっしゃるのに びっくり。
初めていただきましたが、美味しかったです~。
ふふ・・・沖縄の言葉は、ンから始まるのがいろいろあります 笑。
ダイエット?
ゆみぴいさんは、大丈夫でしょう?

いえいえ~~
これは、どこかの(笑)鮎なんです~~(^_^;)
たぶん・・・北海道かな~~ 笑。
いただきものでして~~~(^_^ゞ
沖縄にいた
リュウキュウアユは、絶滅してしまったのですよ~。
今、復元するために 地域のみなさんががんばっていますよ~^^。
そちらは、まだまだ寒いでしょう?
温かくしてお休み下さい~~。