2010年 01月 05日
お花の大学いも と ウムニー♪

スイーツ作り苦手な私が 唯一作ったお正月のおやつ。ヽ(・ω・*)ノ
正月はにんじんやらさつまいもの型抜きを楽しんでいた私・・・・(笑)

□ 大学いも
頂き物の安納芋と紅芋(紫芋)を使って♪

さつまいも・・・・・・・・・・・・・300g(正味)
揚げ油・・・・・・・・・・・・・・・適量
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
水・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ4
黒ごま・・・・・・・・・・・・・・・適宜
■ 作り方
① さつまいもは皮を剥いて、
花形などお好きな型でくり抜き、170℃の油で素揚げする。
② 鍋に砂糖と水を入れて煮溶かし、大きな泡が出てきたら火を止めて弱火にし、
①のさつまいもを入れて絡める。 ごまをふってできあがり。
甘さはどちらかというと控えめな紅芋。
揚げると色はとてもきれい!

味はオレンジ色の安納芋に軍配・・・かな (^_^)v

型抜きした後に残ったお芋も、ちゃんと使いましょう~(^。^)/

□ ウムニー

本土で言う、きんとんと同じ。
沖縄では、紅芋や田芋がよく使われる。
昔、おやつと言えば、この紅芋とお砂糖を一緒に煮た「ウムニー」だった。
庶民のおやつウムニーは、懐かしい家庭の味だ。

■ 作り方
さつまいもは皮をむいて適当な大きさに切り、ひたるくらいの水で中火で茹でる。
時々木杓子で混ぜながら、さつまいもを弱火で煮くず。
この時はまだ、水分を含んだサラサラ状態が良い。かたい場合は少し水を足しておく。
次にもち粉(片栗粉でもOK)を水で溶いて、少しずつ様子を見ながら加える。
きんとんくらいのやわらかさになるようにする。
最後に、砂糖を少しずつ入れ 味を確めながらよくかき混ぜる。
好みの甘みに調整して火を止める。
仕上げに、
シークヮーサー(レモンでもOK)を振りかけると・・・・・、
あ~ら不思議。 ヽ(∂Д∂)ゝ
紫色から鮮やかな赤紫色に変化する。
酸味で味も少し引き締まり、一気に大人の味に。 (*゚∀゚)
実はこのウムニー、
おやつだけでなく、辛口の泡盛とも相性はぴったりなの。 d( ゚,_¨゚)
ある居酒屋さんでは、この「ウムニー」がおつまみとしてメニューにおいてある。
女性に人気だそうだ。
泡盛の後に甘酸っぱい味。
大人のスイーツ ウムニー、 お酒の後に一口いかが? (^_^)

私は今回、酸味の代わりに手作りりんごジャムを加えましたが、
缶詰のパイナップルを加えても美味しいよ。
りんごもパイナップルも同じように綺麗な色に変化します。
今年、初日の出は見られなかったけど、昨日、久しぶりに夕陽が綺麗だった。


皆さん、いつも温かいコメントをありがとう。
コメントのお返事についてのお願い。
こちらを読んで下さいね。
このウムニーも、味見味見で ついつい食べ過ぎちゃったのよね ーー;
(*´ω`)/ 参加中で~す♪ ρ(^0^*)ぽちっとヨロピク♪



押していただけると励みになりま~す☆ 頑張ります!応援よろしくお願いしま~す(^^)/
こりゃ絶対作りたい
こんな可愛いの食べた~~~い
紫芋探しておかなきゃ
食べるのがもったいない~
じゃ、噛まずにいただこうっと♪
(おみゃ~はウワバミかっ^^;)
酸味を加えると発色するのね(^-^)
しっかりメモりました。
今年は私も酢ィーツ作りに励もうかな。なーんて(汗)
いつもは読み逃げばかりでコメントを残した事は無いのですが
大学イモの作り方で
皮を剥いて10cmに切ると有りますが1センチの間違いでは?
あら捜しみたいでスミマセン(u‿ฺu✿ฺ)
私も沖縄ですがウムニーの色が変わるなんて知りませんでしたw(*゜o゜*)w
今度 島酒片手につまんで見ます
♪ポチッ凸ヾ(´∀`*)×3 して行きますね
初めまして。
いつも、美味しそうな晩ごはんとお弁当に感心しきりです。
私も「ウチナーの長男嫁」ですが、お花の大学いもは「ターイモ」でも出来ますか?
行事の度に揚げ田芋を作りますけど、
お正月ぐらいこんなかわいい揚げ芋でもいいのかな~と思いまして・・。
来月には旧正月もあることなので・・。
初コメントで質問ばかりで申し訳ございません。
華やかなお芋さんですね^^
食べるのがもったいないな♪
もう仕事始めなんですね・・・
我が家も明日から~泣
今日中に体力戻さなくては!!
また明日からよろしくお願いします~☆PPP
見惚れてます (u_u*)ポッ
ほんとのお花のような可愛らしさですね
お正月にほんとに素適~~
そうでしたのね^^ ジャンネンです
一日違いで、私はバターでこねこねのスイートポテトを作ってました
そうですね、先ずは花がたの型を用意してみます
お野菜にも使えますものね (*'-'*)”
夕日に見惚れて、、、、、、
きれい~~~
ここと同じ太陽なんでしょか。。。。
ご飯はじぇたい、抜いたらいけないと思います~~*^-^*⌒☆
わぁ♪ 可愛い大学いも~^^
安納芋と紫芋を使って作ったんですね!
色合いが凄く綺麗です。
これは大人も子供も絶対に喜びます♪
ウムニーは きんとんと同じなんですね^^
綺麗な色、シークヮーサーを振りかけるんですね。
沖縄の綺麗な夕日を見ながら、どちらのスイーツも頂きたいです♪
ポチ♪

オイドンも安納芋つくってますけど、大学いもはしたことなか~
たしかに安納芋は甘くておいしいですよね~
今日は、家人がそれでアレを作りましたよ~ また後日アップします~
ありゃりゃ~ 紅芋は泡盛のつまみになったんですか~ アハハ~
食物繊維たっぷりで、お肉系よりもいいかもですね~
でも、↓ ボタンが入らない・・・ わかりますよ~

シークワーサーを入れると、きれいに発色するのね。
手作りリンゴジャム?
manaさんはちゃんとジャム作りもするのかぁ~!
夕日を見ると、心が落ち着くと思わない?
なんだかゆったりとした時間が流れている感じで、ステキ!
今ね、友達が沖縄旅行しているの。
うらやましい~^-^ ぽち3
大学芋が大学芋じゃない!!
かわいい (^。^)y-.。o○
娘が見て「こんなん作って!!」だって^^;
筑前煮の人参も、ちょっとひと手間でプロの料理に変身ですね。
manaさんのお料理は手が込んでますが・・・
お仕事しながら手を抜かないmanaさん
コツを教えて下さい。
明日は氷点下の朝になりそうな田舎です(>_<)

ちょっとしたひと手間で、雰囲気が全然変わるものなんですね。
黄色と紫色も、とっても綺麗ですね~
安納芋は甘くて美味しいですよね♪
もったいないと言いながら、いくつでも食べてしまいそうよ^m^
ウムニーの作り方を見てて、もち粉を入れてるんですね~
もち粉を使う和菓子もあるけど、きんとんには入れないので
今度入れて作ってみようっと!
シークワーサーをかけるのも斬新(@_@)
酸味がある果物なら、何でも合うような感じ?
泡盛のおつまみというのも面白いね!
mana さんの手作りリンゴジャムも美味しそう~♪
ウッシッシ・・・私もかなりキテルので、明日から頑張りま~す。
寒いし、外に出たくなくなりそうだけど・・(^^ゞ
あまりに可愛いので、おもわず声が出てしまいました!
manaさん!アイデア・ウーマンです!
ウムニーも、ちょっと酸味を加えるだけで、綺麗な赤紫色に!
どちらも愛らしいお菓子です~~~
可愛い可愛い大学芋 とっても食べるのが勿体無いですね^^
ところでウムニー?名前を聞いて最初はイメージが出来ませんでしたが
思わずへーーという料理で勉強させていただきました!
( ゚∀゚)o彡°☆ファイト!ガンバレ☆
今日も庄内は朝から暴風雪+雷雨で大荒れの天気です><
花が咲いてますね~~~
すっごく素敵でっす!!!!
形をとってとってもオシャレですね~~~
自分もいろんな型欲しくなりました\(^o^)/
年末年始は同じく飲んで寝てで…
体重増えましたぁ(>_<)
少しダイエットしまっす…頑張りまっす。
★
可愛い~おいもさんですね♪家にも安納芋があるので作ってみたくなりました!
紫芋は本当に紫なんですね~
紅型が沖縄していていい感じですね♪
私もお腹のお肉がはみ出ております(汗)おそるべし正月ですね!!元に戻さなきゃ(汗)

生唾が・・・でちゃいましたー^^