2010年 08月 12日
名古屋めし♪ 晩ご飯と今日のお弁当


昨日の晩ご飯
□ みそカツ
□ きんぴらごぼう
□ ササミときゅうりの和え物
□ 豆腐とわかめのみそ汁
8月12日(月) 晴れ時々くもり 31℃
ハウス食品さん × レシピブログさんコラボ企画
ハウス「特選本香り」 <生わさび・からし・生しょうが・生にんにく>を頂きました~(^^)/

和風ねりスパイスはチューブから出すだけでOK!
おろす手間いらず。料理におろしたてのような自然の風味を追加できるスグレモノ★
今やすっかり全国的にも認知度が高い名古屋のご当地グルメ、「名古屋めし」。
味噌煮込みうどんやうなぎのひつまぶしなどが有名だよね。
我が家では トンカツと言えば トンカツソースで、名古屋名物 味噌カツって食べたことないんだよ。
本来なら 八丁味噌を使うんだろうけど
あわせ味噌しかないから ウースターソースやケチャップを少し多めに入れて作ってみた。

□ みそソース
■ 材料(4人分)
合わせ味噌・・・・・・・・・・100g
砂糖・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
みりん・・・・・・・・・・・・・大さじ2
ケチャップ・・・・・・・・・・・大さじ2
ウースターソース・・・・・・・・大さじ1.5
ハウス「特選本香り」からし・・・・適宜
○ からし以外の材料を混ぜ合わせる。

搾油していないオリエンタルマスタードとイエローマスタードを使用した豊かな風味とシャープな辛さ。
素材を生かした無着色タイプのからし。
つ~んと来るこのからさ、大好きだ~♪

みそソースをつけて食べてみるとこれが甘い。 本場の味をしらないけど、こんなもんかな~。
だけど、決してしつこくはなく、まろやかでコクがある美味しさだ。
からしをつけると パンチが効いてまた 美味しい。
何よりご飯が進むこと 進むこと。( ̄~; ̄)
名古屋弁で言うなら うんみゃ~ って言うのかな ^―^

今日のお弁当Menu
□ 焼き鮭
□ ねぎ入りだしまきたまご
□ きんぴらごぼう
□ ピーマンとベーコン炒め
□ ピリ辛高菜漬け
うんみゃ~
そう言えば、沖縄の宮古の方言に んみゃーち という方言がある。
全然意味は違うんだけど^^;
宮古の方言は ん から始まる言葉が結構ある。
ちなみに んみゃーちの意味は、「ようこそ」
沖縄本島だと「めんそーれ」、
八重山地方だと「おーりとーり」と全く違う言葉になる。
沖縄だけでも こんなに違うなんて 方言って 面白いね。


ただ今、↑のレシピブログさんの和風スパイス特集のページでは、
生しょうがを使った私のレシピ 「蕪のひき肉詰め蒸し」もご紹介させていただいています。
皆さん、いつも温かいコメントをありがとう。
コメントのお返事についてのお願い。
こちらを読んで下さいね。
(*´ω`)/ 参加中です♪ ρ(^^*)ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪



押していただけると励みになりま~す☆ 頑張ります!
どえりゃ~うまそうだがや~\^0^/♪
味噌カツって名古屋では人気ですが、
我が家は夫婦そろってカツはとんかつソースです^^;
老舗のおでん屋さんなんかでは継ぎ足しの味噌スープが
とても濃厚で、カツにつけるとおいしいんですけどね。
私も練りスパイス当たったんだけど、
前回何でもかんでも使ってしまったから
レシピのネタが尽きて・・・何も思い浮かばないです(笑)どうしよう@_@
pochi

我が家はソースカツしか食べたことないですね~。
福井に「ソースカツ丼」という名物があって
それを食べて以来、薄めのカツにはまってます。
でも、味噌でも行けるかも!!
次回 チャレンジ^^V
>写真が趣味の父以前は個展もしたのですが、今はたまに写真仲間と写真展をしてるみたい。
また、お知らせしますね^^

その隣には、TVでやった『スタミナ源タレ』←焼肉タレも!(青森県のご当地もの)TVの影響って大きいね~
とんかつも元気が出そうなメニューだ!
方言はとっても好き。だけど、どうしても私の地元茨城弁は恥ずかしさが…他県の方言はそのまま喋って~って思うんだけど、茨城弁は隠しがち。。みんな頑張って共通語喋ってる!ただ、正直方言と知らずに使ってう言葉もあるしね(^^ゞ
かわいい方言の地方はいいなぁ~沖縄弁もいいよぉ♪♪
名古屋は近いけど、食べた事がありませえん(笑)
うちでもトンカツはソース&マヨだねぇ。
名古屋名物といえばエビふりゃあでしょう(^^)
美味しそうだ~ 由緒正しい豚カツ定食だね!!
方言、面白いと思う。
言葉は生きているからどんどん変化するんだよね。
人の息が入っててあったかい気がする♪
以前名古屋で駅弁を買うとき ひつまぶしのことを ひまつぶし と読んで
恥ずかしかったこと思い出しました。
味噌カツも大好きよ。 名古屋には一風変わった 食文化があるみたい^^。
夏には これくらいい スタミナメニューもいいですね。
高校野球の応援にも パワーが要りますもの。
あの人たちの 素晴らしいパワーをみていると 暑いなんて悔んでおれないわ。
皆で応援しましょうね。
そして「ミソソース」ソース ごはんが進みます~ (*^-゚)⌒☆
デパ地下で名古屋出店のみそかつを買ったのですけど・・
その甘さにびっくりでした~ ちょっとすごぃ! (*'-'*)”
manaさんではそのブレンドがちょうどよさそうです
練りからしもこうしていただくと、うんと引き立ってます♪
私は、んまいねっす!で育ちました^^
ほっとしたときに出てくる言葉はお国言葉ですね
manaさん いつも、なんだてねー。。
めっちゃありがとさまー (;^_^A ・・・

私は名古屋に6年住んでいたんで、懐かしいです。
味噌カツは初めて口にした時から大好きになりましたよ。名古屋めしは美味しいです。
最初は赤だしが濃く感じたものですが、それにも馴れて、今でも赤味噌は常備しているんですよ。
そうそう
カメラ変えましたか?と言うmanaさんのコメントですが
変えていません~相も変わらず普通のデジカメです~

みそソー、手作りされたんですね~ 買えばそれなりのお値段するでしょうから、
家にあるやつで作るってのが一番でしょうね~
でも、我が家はからし料理だけはNGだな~ いやオイドンはもちろんOKですけど・・・
なので、当然家にはまったくその類の調味料ありません・・・
しょうがだけはありますよ~ しょうが焼きしますもんね~
んで始まることば、沖縄だけですよね~ そうするとしりとりで「ん」で終わってもまだ続けられますよね~(^_^;)
うちではワサビと辛子は必ず置いてるよ。
無いとソワソワ落ち着かないくらい必需品です~♪
名古屋って名物が多いですね!
私は一番にエビが思い浮かぶかな~ 修学旅行で列車の乗り換えか何かで
名古屋駅の中を歩いた覚えがあって、レストラン街に大きなエビフライがいっぱい見えて
食べたい~~~って思ったことをいまだに覚えてます^m^
味噌カツは、この10年ほどでデパートなどで見かける様になって
本場のかどうかはわからないけど、食べた事あるよ(^^)
甘めの赤味噌の味で、私は好きな味でした♪
最近は味噌カツソースも売ってるような・・・今度買ってみよう!
んで始まる言葉、覚えてたらシリトリで勝てそう!
って思ったら、先におっしゃっておられました~(笑)
とんかつだ!美味しそう。このごろチキンカツばかり、、、
節約してもでるものは、、、でる。人間の体と一緒だ。
私も以前は、とんかつに辛子〜?なんて思ってたけど
このごろ絶対辛子付き!
大人になったな〜。いやいや、オバさんになったな、、、
名古屋では、”かけてみそつけてみそ”とかいうソースがあったような、、、
味噌カツ↑すんごい美味しそう~~っ
からしもとってもそそるね~~!さすがmanaさん料理☆
名古屋の味噌カツで有名な 『矢場とん』ってお店があるんだけど
引っ越す前に行こうと思っていたのに
全然時間がなかったわぁぁ~涙
今夜はね、ハンバーグだったよぉ
お腹いっぱいで 主人はいになり主人は早々横で寝てますわ^^;

ぎょーさん、うんみゃ~!って感じだよ。
この辛子が一役買っているわけね^-^
お弁当もきれい~!いつもながら、見ていて感心しちゃうよ。
沖縄地方の島々では言葉が島ごとに違うの?
全然、類似点がないからすごい!
どうして、こんなに島ごとにだいぶ違うのかなぁ。。。
調べたら、とっても面白そう~!
今回は、味噌カツ~!!
むかしむかし、名古屋に行ったときに食べたっきりです~
そうそう、八丁味噌に甘さとウスターソースをミックスしたようなソースでした!!
ちょっぴりフルーティーな感じもあったのかな!?妖しい記憶です!!(笑)
お店によって、秘伝のソースで勝負しているようでした~
もしかしたら好きになったら、クセになる味かもですね!(笑)

私ね、名古屋名物の中で、この味噌カツには目がないのよ〜!!
沖縄に住むmanaちゃんが名古屋名物を・・・ ブラボー!!
あぁ、今、午前中のおやつ食べたばかりなのに、お腹なったよ。σ(^^)
応援。
お盆をいかがお過ごしでしょうか?
私は昨日のイベントの後片付けのため
お盆にも関わらず仕事・・・時間もないためコメントは省略させていただきます。
それではよきお盆をお過ごしくださいませ☆

ミソカツ!私はやったことありませんでした!
美味しそうですね・・・合わせ味噌のレシピ!
夏ばてにガツンとききそうですね〜^^*
↓とうもろこしの茹で方!!今日もお勉強です!!
あんなにこった茹で方なんてしたことなかったですよ〜〜!
きっと全然違うんですね〜
メモしておきます!いつもありがとうございます!!^^*/

うひょ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
味噌カツではないですかぁ~~~~~~~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
おいしそう(●^o^●)
今日の昼ごはんはさぼって、たったいま、
セブンイレブンの味噌カツおにぎり食べたところですよ~~~~
あっ!!!多分名古屋のセブンにしかないと思いますが…
味噌カツも店によっていろんな味つけがあるんですよ~~~
うちは、あんまりとんかつ屋にいかないので…
居酒屋で、味噌串カツが多いでっす(^◇^)
manaさんの味噌カツもうみゃ~そ~~~\(^o^)/
応援PPP
味噌かつが~♪
こちらでもとんかつに味噌。
そりゃそうですよね、名古屋出身のわたし。
言いません、「うんみゃ~」とは^^。
どちらかと言えば、ほぼ標準語です。
若いからかな~。
でも河村市長なら言ってるかも。
「どえりゃ、うんみゃでいかんわ~」って。

■ ゆんさんへ
>な~んだ、味噌ソースって売っているんですね^^
それじゃ 一度本場の味を試してみないとですね。
駄目ダメ ゆんさん、方言は大事にしないと~ 恥ずかしがっていちゃダメよ^^
今沖縄でも ちゃんとした方言を使える若い人は とても少ないそうです。
そういう私もなかなか使えていません^^;
でも やっぱり大事にして行きたいな~って思うから
どんどん使っています(^^)
茨城弁 どんななんだろう? 聞いてみたいです(^―^)