2012年 04月 02日
Taco-Rice弁当 ☆ 懐かしのキャンディー♪


4月2日(月) 晴れのち曇り 24℃

今日も爽やかなお天気。
沖縄はしばらく晴れ間が続いているが、明日は雷雨になる所もあるらしい。
日本全国大荒れの天気になるみたいだね。
子供たちは春休みもあとわずか。
週末からまた慌ただしい朝がやって来る。

さて、今日の家族べんと


今日のお弁当Menu
□ タコライス

月曜日のタコライスは、とっても楽ちん♪ 私にとっては嬉しいメニューである^^
先週のこと、
職場近くの100円ショップで、めっちゃ懐かしいキャンディーを見つけた。

これはレモン・巨峰・サイダー・コーラなどいろいろな味がミックスになっている。
注目すべきは 1個しか入っていない このすももキャンディーである。

知っていますか? すももキャンディー。
昭和50年代、はまって食べたキャンディーなんです。
沖縄の私と同世代くらいの人は みんな このすももキャンディーを懐かしく思うんじゃないかな。
高校生の頃、学校の売店に1個10円で売っていた。
みんなこのキャンディーが好きでね~
休み時間に買っては、みんなほっぺを膨らませていた(*´ω`○)

この大玉キャンディーは、東海氷糖株式会社という名古屋のお菓子メーカー。
ただ 私の記憶だと、すももキャンディーには赤いラインが入っていた。
このすももキャンディーには赤いラインがない。
調べてみたら、見つかった。
佐賀にある中原製菓のすももキャンディー
私らが食べていたすももキャンディーは、これかも知れない。(・◇・ )
いや~ 久しぶりにすももキャンディーを口にしたら、
懐かしい学生時代を思い出したよ( ̄▽ ̄)

昨日の晩ご飯、

黒ごまたっぷり麻婆豆腐丼
1人分あたりの麻婆豆腐に 黒すりごまをた~ぷり、大さじ2くらい入れる。
これ 美味しいのよ~(~~~、)
ごまは漢方でいう肝と腎を補う作用、滋養強壮作用がある。
白ゴマと黒ゴマは、どちらも同じ効能だが、薬膳など薬効の点では、黒ゴマがオススメらしいよ。
今日も オキナワ爆笑伝説からひとつ (^℃^)v
ある友達が 「もう時効だよね・・・・」 と話したこと。
小学生の時の夏休み、
いっこうに宿題の図画を描こうとしないのを見かねたお母さんが、
卵の殻に絵の具で色を付け、画用紙に貼り付けたりして図画を仕上げたらしい。
そしてその作品は、
「クラス代表」→ 「学校代表」 → 「地区代表」に選ばれ、
さらに 「県代表」→「九州代表」→「日本代表」と次々選ばれ、
最終的にはすごい賞をとり、今は中国の有名な児童美術館に展示されているそうです。
("▽";)

皆さん、いつも温かいコメントをありがとう。
コメントのお返事についてのお願い。
こちらを読んで下さいね。
(*´ω`)/ 参加中です♪ ρ(^^*)ぽちっと頂けると嬉しいです♪



♪サンキュッ (v^-^v)♪
タコライス
美味しそう
トマトが一杯 うれしいです
屋根の上から、菓子撒きしますからね・・・
駄菓子屋さんのお菓子って、ほんとに名古屋のものが多いですね。
でも私、すすもキャンディーの存在を知らなかった^^;
すももは毎日のように買いに行ってましたけど♪
こちらも明日は雨みたい・・・。
せっかく気持ちよく晴れたと思ったのに、また雨か。
すり胡麻って体にいいんですよね。
特に黒胡麻が。
お歯黒になるから避けちゃうけど、
家で食べるなら黒のほうがいいよね~♪
P
ワタシが買ってたのは大玉のすもも飴だった
ラインは無かったな~
あのなんとも甘酸っぱいすもも味懐かしいわぁ
>今は中国の有名な児童美術館に展示されているそうです。
じ・・・時効では無いかと思われます
ひゃははは
タコライスが恋しい季節になってきたわ~♪
一気にお腹が空いてきました〜〜。。
トマトを食べると時々吐き気がしちゃうのですが、
タコライスに乗っけてあると、以外と食べれちゃうのです。。
レタス、チーズも一緒に乗っけるととても美味しいです〜。
本格的な黒胡麻麻婆豆腐ですね。 どんな味なんでしょう?
興味があります。 :)
私も、この飴は懐かしく感じます。 ;)
特に、コーラとレモン。 遠足のお供だった気がします。
あと、カンロ飴!!
目がね、もうごはんにくっついてしまって
ひっぺがすのが大変だわっていうくらいおいしそうだわ。
ところでタコライス、すごくおいしそうで、
たまにあちこちで拝見するのでつけど、
タコは入ってないんでつよね(とお約束の質問をしてみる)
(バナナは遠足のおやつに入りますかという小学生の質問に似ている<似てない)
いまいちどういう味がするのかよくわからないのでつが、
見た目麗しき様子、きっとおいしいに違いない。
と、無知なみけはどんどんタコライスへの希望を胸いっぱいに膨らませていますよ。
>「クラス代表」→ 「学校代表」 → 「地区代表」に選ばれ、
さらに 「県代表」→「九州代表」→「日本代表」と次々選ばれ、
最終的にはすごい賞をとり、今は中国の有名な児童美術館に展示されているそうです。
すごいぞかーちゃん!!!!www

あぁタコライスが 食べたい~!
て言うか 美ら島に飛んで行きたいですよ~!
5月病じゃなくて 1年中 ボスとジュニアが 嫌々病ですから!(笑)
明日なんて 早朝会議だから 早朝出勤だし…(涙)
私も 小学校低学年までは 図工とかは 両親に手伝って貰ってた口です…
綺麗に出来てるから 展示してされたりしましたけど 先生は 私が自立でやってないって 見抜いてたと思います(爆)
もともとその生徒さんは 力量があったのかもしれませんね♪
のっけごはんって大好きです。
美味しいんですよね・・・
大玉キャンディーは上あごを傷だらけにしながら、
ほっぺの裏に入れたりして、
たべてましたね~!(^^)! なつかしい!!
1個しかはいってないのは、
とってもお宝感がありますね。
タコライス お弁当 凄く美味しそうです~
トマトがこんなにどっちゃりでも崩れない!.*・゚☆
きれいでますます美味しそう~(●^o^●)
すももキャンディー 私は年代的にですね! 知らないと思います('▽‘;;
それで、manaさんの記憶力が素晴らしいです
赤いラインは譲れないポイントだったんですね*^-^*⌒☆
ちゃ~んと見つかってよかったです~^^
今見たらどんなに懐かしいだろうなって思うのは、不二家のチョコパラソルです♥♡
黒ゴママーボーもおいしそうです
うちではきのうマーボー豆腐でお味噌を入れました^^
今度は黒ゴマへ挑戦ですッ(*^_^*)
manaさんみたいに綺麗に出来ないけど・・・まぁいいか♪
麻婆豆腐にゴマは初めてです~
今度作ったら、黒ゴマも入れてみるね♪
すももキャンディー・・・知ってるような知らないような・・・
私はあまりキャンディーを食べなかったからカモです。
年代的にはおんなじくらいだと思うし^m^
でも、ホカのキャンディーは覚えがあるよ!
友達が食べてたような気がします。
おかあさんスゴイ(^Q^)
>中国の有名な児童美術館に展示・・・
行って、見てみたくならないかしら~(笑)

佐賀の中原製菓のすもも飴が入っているって??
なんだか分かりにくいですけど、まさにそのすもも飴、中原製菓のようです。
いや~ 言われるまで分かりませんでした~
中原製菓、佐賀市にあるので、場所は分かります。その近くはよく通りますが
まさか、名古屋のお菓子やさんに提供しているとは・・・
飴菓子専門メーカーで、「のんき飴」が有名のようです。
といっても、飴菓子なんて、最近買ったことないし・・・
せいぜいのど飴程度かな~ 「のんきー」とは佐賀で言えばオイドン達以上なら
分かるでしょうね~
ノンキー(カタカナがホントかな?)は、江戸時代から佐賀に伝わるお菓子で
棒状の飴をノミで切った、ノミキリが変化したものだといわれています。
まだ、あったんだ・・・ (^_^;)
子供の頃は、お菓子といえば、ノンキーと飴方でした。上等なものとしてようかんとまるぼうろ・・・
ちょっと脱線ですが、すももは知らなかったな~ 食べてたかもしらないけど・・・
すももキャンディ?
年代が少しズレてるからでしょうか‥
同じのはなかったですが、色々なフルーツ味の
ミックスキャンディは好きでしたよ。
高校時代が思い出されたなんて‥こっちまで胸キュン!(笑)
ゴマの消費は多い方だと思う我が家ですが
断然白ゴマの出番が多いなぁ(*v.v)。
ふ~ん、薬膳効果があるのかぁ~
見直さなければ!
才能あるね、その小学生
いや、違う、その子のお母さん!(笑)
でも、飴って時代を映してますよねぇ。
私にとってのなつかしの飴はヴェルタースオリジナルかな・・・。
その他にもライオンバターボールとか、ライオネスコーヒーキャンディ、
いちごミルクなんてのも流行ったし、サクマドロップスとか...
祖母のところへ遊びに行くと、カンロ黒飴とか、黄金糖とか、ミルキーとか…
すっごい好きだったのは、ピーナツと飴が合体しててボリボリ噛んで食べるやつ
・・・ナッツぼんだっけかな。。。なつかし~~^^
あらら、飴談義になってしもうた^^;;
本場ですもんね、タコライス。旨そ♪
え、これって、今そんな珍しいの??
食べたな〜 よく! だから、私たち、同世代ってことね。(^_-)-☆
黒ごまがいっぱいの麻婆豆腐丼、いいねーー!
ナイスアイデアー!!
黒ゴマ、かってこよー!\(^O^)/
☆
このお母さん どきどきだったことでしょうね
ここまでくるまえに いうべきだったような、、。
ゴマは 家にもおいてあります
いろんな効果がありますね
けいちゃんはごまをするのが大好きです
すもも なんとなく記憶にありますが
50年代にここに来ました
子供の頃はカンロあめ っていう大きな硬いアメを食べ よくのどに詰まらせました
きのう 家ではタコサラダ でしたよ
すももキャンディーは知らなかったです^^;
その他のキャンディーは食べた事も見た事もあるのに。。
もしかしたら、コチラでは売っていなかったのかも??
manaさん、すもも大好きだものね ( ╹◡╹ )
沖縄伝説は思わず笑ってしまいます♪
黒ゴマたっぷりの麻婆豆腐が美味しそうです^^
☆
いつもブログにコメントを頂きありがとうございます。
manaさんのタコライスは、いつ拝見しても美味しそうです!!
毎度毎度食べたくて仕方がなくなります。
麻婆豆腐丼も魅力的ですね!!
お菓子ひとつで昔を思い出すことは多いですよね。
私もそんな思い出のお菓子があります。
本日の秋田は曇っております。
全部ポチっと応援させて頂きます。
う~ん、タコライス、うちも、お弁当には喜ばれました。
朝盛り付けるだけにして、準備出来るから助かるよね。
すももキャンディかぁ、食べたことあるかもね?
私は、永遠の定番「黄金糖」が好きだよ~!
マーボ豆腐にすりゴマはいいですね。今度真似っこしてみます。
以前、ゴマに凝っていろいろ使ったけど、まだ、たくさん残ってますんで、よかったぁ。
今日は、風が強いねぇ。
本土の桜散ってしまったかなぁ。
3p