2012年 05月 21日
ロコモコ風 ☆ 金環日食♪



5月21日(月) 曇りのち晴れ 26℃

金環日食、いかがでしたか~~?
みなさんの地域では見られたでしょうか?
心配されていたお天気だったが、何とか雲の切れ間から見られた地域も多かったようですね^^
沖縄も厚い雲がかかったりして心配だったけど、見えましたよ~~ ヾ(^v^)

雲がかかったおかげで、かえってグラスなしでくっきり見ることができた。(*'ー'*)

テレビ画面は名古屋を中継中~
自然がもたらす神秘体験
嫌なことも忘れて、日本中が感動で盛り上がった数分間でしたね(´ー*`)

さて、今日のべんと


今日のお弁当Menu
□ ハンバーグ
□ ゆでたまご
□ 茹でブロッコリー
□ ポテトサラダ
□ プチトマト

お弁当の写真を撮影中は ちょうど日食中だったので
外が薄暗くてね~
しかも曇り天気だったから とても暗く感じた。
太陽の光が90%以上も隠れてしまうんですものね~
そう言えば、先月
「太陽がまもなく冬眠」 なんていう記事を目にした。
太陽の周期的な活動に異変が起き、「冬眠」に入って地球に低温期が到来する可能性があるらしい。

熱や光を地球に運んでくれる太陽、
そのおかげで植物は育ち、空には雲ができ、雨が降って風が起こる。
太陽は私たち地球の生き物にとって欠かせない大切な星なんだって改めて思ったのでした。(*´v`*)・


昨日の晩ご飯

晩ご飯Menu
□ たけのこと椎茸のそぼろ丼


■ 材料(2人分)
たけのこ(水煮)・・・・ 小1本(180gくらい)
乾燥椎茸・・・・・・・・4枚
鶏ひき肉・・・・・・・100g
スナップエンドウ・・・・5~6本
糸唐辛子・・・・・・少々
a)
鰹だし+椎茸の戻し汁・・・・250cc
酒・・・・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・小さじ2
醤油・・・・・・大さじ1.5
みりん・・・・・大さじ1
水溶き片栗粉・・・・・適量
■ 作り方
1 たけのこは適当な大きさ(一口大くらい)に切る。
椎茸は戻し、石づきを取って4等分に切る。
スナップエンドウは1/2の長さに切り分ける。
2 鍋にa)の調味料を入れ、鶏ひき肉も加えたら火にかけ、
調味料が冷たいうちにひき肉がくっつかないように箸で混ぜながら
煮たって来たらアクを取る。
3 たけのこと椎茸を加え、2分ほど煮たらいったん火を止め、
味をなじませるため、蓋をして20~30分くらい放置プレイ。
4 再び火にかけ、煮立ったらスナップエンドウを加えて30秒ほど煮、
水溶き片栗粉でとろみを付けたらできあがり♪
丼にご飯を盛り、あんをかけてあれば糸唐辛子をトッピングする。
椎茸は必ず、干し椎茸を使ってね。 戻し汁も!
これが美味しさの秘訣で~す(*^^)v

たけのこの食感ってたまらんね。 椎茸の出汁で美味しいあんかけ丼のできあがりです♪

皆さん、いつも温かいコメントをありがとう。
コメントのお返事についてのお願い。
こちらを読んで下さいね。
(*´ω`)/ 参加中です♪ ρ(^^*)ぽちっと頂けると嬉しいです♪



♪サンキュッ (v^-^v)♪
沖縄は金環日食が見れたんですねぇ~
我が家はちょうど犬の散歩中で見れるかな!?と期待したのですが
雨がパラパラと降りだしので両脇に犬をかかえて走ってました。(涙)
TVで見ましたが、神秘的ですねぇ~
肉眼でみ・み見たかったぁ(>_<)
筍と椎茸のそぼろ丼美味しそうぅ
今夜の夕飯は決まったなぁ。
干し椎茸を戻しておこう!!!っと。(^^)
金柑日食、ちゃんと見れましたよヽ(^o^)丿
キスデジでも撮影バッチリと言いたいとこなんですが
ちょうど撮影してる時に雲がやってきちゃって(^^ゞ
あのグラスごしには、ちゃんと見れてたんだけどね!
画像としては、全くダメだったです(>_<)
あぁ~そこで金柑日食なんやってぐらいかな?
次回、天体ショーの時に間に合う様に撮影の勉強しますよ!
筍の食感って、たまらないですよね!
シャキシャキって感じで(^_-)-☆
凄く美味しそうですぅ!
お弁当の撮影は、日食が始まる前にしちゃったので
暗くなってなかったけど~日食が始まってからだと
完璧に光不足で暗い画像になっちゃいますね!
テレビで、日食の時にプロポーズしてる二組の映像見ました?
もぉ~感激しちゃって(T_T)
ウルウルでしたよぉ!
羨ましいです〜。
撮影まで出来たなんて、凄いです〜。
雲があったけど、メガネ覗いてみれば良かったかしら。。。
でも、ちらっと試したけど、何にも見えませんでした。
最後の方だけ、見る事が出来たので、まぁ、よしとします。 ;)
ロコモコのお弁当、美味しそうです〜。卵と共に、金環ですね。
最近ハンバーグ食べてないです。
タケノコとそぼろ丼、見てたらお腹が鳴ってしまいました。笑
そちらでも見られて良かったですね~~
少し曇っているくらいの方が、見やすい気がするんですけど。
前回の皆既日食のときは、曇ってたから肉眼でもOKだった♪
今回は、太陽の方向を確認しようとしたときに、
いきなり見ちゃいました。
もうそれからしばらくは、何を見てても三日月マークが
目の前にちらついて・・・涙
晴れてる日は危険です^^;
P
さすが manaさんです~♡
タケノコとシイタケの丼 とっても美味しそう~!
うちも 保存方法を教えていただいたので
今も ちゃんと保存しています。
丼にしてもいいですね♪ いいこと習いました~♡
太陽がどれだけ大切か
今日の記事でしみじみ思いました。
有って当たり前では無かったのですね。
恩恵を受けている 私たち一人一人が
太陽のついて 考える今日でした。
あまり見えませんでした
でもテレビなどではしっかり見たよ
ってか!本当においしそうなおべんとだこと!!
毎回見るのが楽しみです
manaさんの家族になりたい!!!!
笑
県民の日ごろの行いだよ(+д+)
テレビで日食を見る日本中が歓声を上げた時 見えない私もなぜか嬉しかったよ^^
皆空を見上げる数分だったね^^
ウチもそろそろハンバーグ仕込む時期が来てるの
数日中に捏ね捏ねしなくては ロコモコで食べたいな
今朝はおもわぬ幸せでした・・始めのころのお天気ではぜったいムリかな~と思っていたのですけど
どんどんあわせるよに雲が薄くなってきて、金冠も見ることできました^^
・・なにげに、泣きたくなるものですね (〃∇〃)ゞポリポリ
manaさんの日食フォトさん とっても綺麗です~.*・゚☆
たけのことしいたけのあんかけ丼 美味しそうです♪
あんかけ丼には、なぜか干しシイタケですよね(v^ー^v)ブイ
太陽もそのような動きになっていること初めて知りました・・
なにか心をきめなくてはいけない時がきたのでしょうかしら?とも
思いながらです。。
ハンバーグ弁当美味しそう~(^^)
筍も美味しそうです!
ご馳走になりたい~~!!
金環日食、グラスがなかったのでテレビで見てました(^^)
すごいですよね~感動しました。
天気予報が、曇のち雨で期待してなかっただけに
今朝の金環日食は感動しました。
お互い観られて良かったね~(*゚▽゚)ノ
ゆで卵の白身が金環日食のリングに見える~(笑)
筍とそぼろあんって合うよね~
お出汁に椎茸の戻し汁で、コクがプラスされ
ご飯にのったかと思うと、もう~たまらない~
糸唐辛子のピリッと感もイイね!

こちらは残念ながら、早朝から雨が降ってたよ~
前回の皆既日食の時は、曇りだったのがちょうど良くて
肉眼で見られたから、今回も曇りが良いなぁって思ってたけど
manaさんはバッチリだったね♪
タケノコのそぼろ丼、美味しそうです。
椎茸のお出汁は私も大好き♪
タケノコの食感も、良いですよね。
盛り付けが、やっぱり綺麗だなぁ~
くっきりと見えたんですねー!
こちらは雲が厚くて…でも風が強く吹いていたので時々晴れの状態でした。
実は先週から曇りの予報が出ていたので例のグラスは用意しなかったのダ。
水に映して見てました(^_^;)
ロコモコ弁当が日食弁当に見えるのは私だけ~?(#^.^#)
そぼろ丼もめちゃくちゃ美味しそうー
私が似たようなの作っても全然違うんだな…
盛り付けも大事だよね(^。^)
こっちは部分的しかみえなかったよ。(T_T)
でも、こういう神秘的な体験の場にいられたっていうことでも、幸せだよね!
ハンバーグ弁当、お月様みたいで可愛い!!
これぞ、日食弁当だね!
☆
金環日食、はっきり見えたんですね^^
こちらは部分日食で、
木漏れ日で三日月型を見ました♪
たけのこと椎茸のそぼろ丼、彩りも綺麗で美味しそう♪
たけのこは食感が良いですよね^^
ハンバーグお弁当も可愛くていいなぁ♪
☆
