2015年 06月 20日
失敗なし!( ゚ー-゚ )初めての方にもおすすめ♪



6月20日(土)

降りそうで なかなか降らない
ようやく降ったと思ったら、これまた一時で終わってしまった雨。
それでもカラッカラだった土が少し潤った。(っ´ω`c) もっと降ってくれ~
梅仕事

日本は梅雨まっただ中、
梅の実が熟す頃に降る雨で梅雨。
お友達のブログをめぐっていると梅仕事されている方が多い。
私の今までの梅仕事と言えば、シロップ漬けやうめ~ッシュ(梅酒)くらい。

まだ梅干しとか梅漬というものは経験がない。
難しそうだし、暑い沖縄でできるだろうか?とか不安でね。
そんな中、
「 あっ これなら 私にもできそう~(๑゚ヮ゚๑)♪」 と思った梅仕事
こういう漬け方もあるんだ~と、
いつも仲良くしている彼女のところで知りました。
昔ながらのしっかりとした塩分濃度で、ポリ袋を使って漬けるので失敗なし。
初めての方にもおすすめです。
という簡単そうな梅仕事は、ほりえ さわこ先生のレシピ
ポリ袋を使って ですよ?(・o・)
レシピ通り、やってみました。 楽しみ~~(*´ω`pq゛

今日のbento
■ロコモコ

ごちそうさま(๑´ڡ`๑)
(*´ω`)/ 参加中です♪ ρ(^^*)ぽちっと頂けると嬉しいです♪

私が管理人しているトラコミュです。
じゃんじゃんトラックバックしてね。ヽ(*'-^*)o
![]() 毎日ウチゴハン |


コメントのお返事についてのお願い
皆さん、いつも温かいコメントをありがとう (^^)
ブログをお持ちの方は訪問の際お返事します。
ブログをお持ちでない方はコメント欄にてお返事します。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

Manaさん、見てたら「どれどれ~」と、一つ摘まみそうに。
ハハハハ~、食べられないよね、食いしん坊^^;。
そう言えば、聞いたね『やうめ~ッシュ』。
ビール、焼酎、酒。ワイン…、さぁ~て今夜はなに呑もうかな。
あっ、きょうは休肝日。
日曜日まで我慢、我慢。
梅干し作りですね!
とってもきれいでおいしそうな梅干しです^^
レシピもありがとうございます。
塩分18%に焼酎、ビニール袋、これいいですね。
私は、去年初めて漬けた時は、とにかくカビるのが心配で、塩分20%で漬けたんですね。
カビはきませんでしたが、かなり塩分高めでした。
今年は、塩分15%。
油断してたら、カビちゃいました。
なんとか復活して、大丈夫のようです。
梅干しはいろんなレシピがあって、奥が深いなあって思います。
義母は、もっと塩分控えめで、焼酎と砂糖を入れて漬けていました。
お弁当、私もハンバーグでした^^
manaさんの目玉焼きはいつもほんときれいですね。
焼くときにセルクルとか使ってるのですか?

梅干し作り~♪
自分も今年も始めなきゃ~(≧▽≦)
バタバタしてうっかりしちゃってました、manaさんありがとうございます(*'-'*)(笑)
去年作った梅干しはすこしずつ固めに仕上がっちゃったんですが…やっぱり自家製感動(*´ω`pq゛
毎年の恒例にしたいですね(o^^o)
本当にいつもいつもmanaさんのロコモコお弁当、おいしそう♪

梅干し漬け
ナイス方法でされたんですね~
失敗なし~☆ スッごく心づよい言葉です
私もこれから ページ見せていただきますねm(^^)m
梅仕事ができると、一人前の主婦=って感じがしますね
私も 頑張ってみたいと思いますv(*^^)v
これまでのmanaさん作の梅シロップも梅酒も
とっても良くできていますね~( *^^)(*^^*)ッ!
ここへ梅干しが加わったら、
もうコンプリートな主婦さん仕事ですゎ♪
今日のお弁当も美味しそうですね
にんじんしりしりも見つけちゃいました=*^-^*=
あちこちで梅仕事を見かけますね
私は専ら「梅酒」と「梅シロップ」です
今、キッチンに瓶がゴロゴロ並んでます
梅干しはこの方法だったら量も加減できるし、気軽に作ろうと思えていいですね
ロコモコ、美味しそうですね~
相変わらず、目玉焼きの黄身も撮ってもいい感じ~
柔らかすぎても固すぎてもダメで、難しいのにmanaさんのはいつもキレイですね
ところで、上に3つ並んでいる瓶ですが、一番右は梅酒かな?
左の2つは何なのでしょう?
気になる~^m^
梅仕事始めたんですね^^
お弁当には、特に夏は梅干しが、あるといいですよね。
我家は、毎日のお弁当が、なくなったので梅干しが
なかなかへりません^^;
それなのに、今年も10キロ近く漬けました。
梅の実が、豊作だったので、梅ジュースにしたり〜
紫蘇がまだなので、なんとなく落ち着かないんですよね^^;
なるほど~!ポリ袋を使って漬けるのですね~ (๑╹o╹)φ
これはいいかも!!
と言いながら・・もう今年は漬け終わってしまったので
来年チャレンジしてみます!
ロコモコ弁当 美味しそう~^^
先日ゆで卵をのっけてみたけど
やはり2段弁当箱では 可愛くなかった~・・ (*>ω<*)
私も丸いお弁当箱かってこようかな☆
こんばんは~~ ☂~~ほんの少しですか!まぁ、降らないよりマシですが・・・降りすぎて困っている所もあるのに、自然は時に、残酷です! NY,今日は良いお天気です。気温も25℃・・・過ごしやすいので、散歩などしています。
梅干し・・・織姫さまも梅干し作りなさっていましたね。(同じ方法・・・ジップロックなら場所も取らないし・・・便利ですね) 昔は母が梅干しや梅酒を作っていましたが・・・流石に今はお取り寄せしているようです。私も頂いて帰りましたよ。こちらでもJPmarketで売ってはいますが・・・美味しくないのです。
お弁当・・・ロコモコ良いですね!mana-samaのブログで拝見してから、我が家でもガーディナーのlunchに登場しています。 好評です!(私もお皿洗いが少なくてgoodです) 特に今の時期は・・・毎日、ガーディナーは忙しくしていますので、lunch作りに頭を悩ませている所です。
今日も良い日で&明日も素敵に!
前回にコメントしたときは、山形のほうが沖縄よりも最高気温の高い日でしたが・・・・
今の山形は 寒いの・・・・
暑くなったり寒くなったり体がめげそう~(^_^;)
ロコモコ美味しそう~です^^
またお腹が・・・(^_^;)
わ~、梅干作りですか! すごい手間がかかると聞いていましたが、
ポリ袋に入れて漬けるだけというシンプルで楽な方法があるなら、やってみなければ!ですよね~p(^-^)q
料理下手な私は、manaさんの梅干しが美味しく出来ることを祈りつつ、
ブログで拝見するのを楽しみにしてま~す♡
週末弁のロコモコ、可愛くてとっても美味しそうですね(*^.^*)
お味を想像しただけでお口の中がヤバい・・・(笑) 夜食に手を出す前に寝なくてはっ。
ではでは、manaさんも引き続き良い晩&週末をお過ごしくださいね~☆☆☆
ロコモコ丼♪大好き~☆
manaさんの目玉焼きは、いつも綺麗で理想的v(o ̄∇ ̄o) ♪
どうやったらこんな風に焼けるの?やっぱ腕が必要かな?^^
おおぉ~~~!梅シゴト♡
あたしも、梅酒・シロップしか作った事なかったけど、今年初梅干し挑戦中です☆
上手く出来たらお弁当に入れたいです(^ー^* )フフ♪
楽しみだよね^^


梅仕事されましたか!!!!
私も 今年は梅を使ったブランデーのお酒を
作ろうと思いつつ… なのですが
少量だけの梅にめぐりあえず まだ挑戦
してないんですよね…
こちらは 今日は 良いお天気でした♪
明日は 雨降りらしいですが 今のところ
私の嫌いな しとしと降り続く雨でなく
降ったりやんだりの梅雨空の 関東です
明日も良いお休みになりますように♪
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
梅仕事、いいですね!!
私もやっておりますよ!!
今年は、5年漬け込んで土用干しし2年間寝かせた梅干しを卸そうかなと考えております。
そして5年間漬け込んだ梅を土用干ししようと考えております。
ロコモコ丼、相変わらず美味しそうですね!!
秋田は、相変わらず晴天が続いております。
沖縄も雨が少ししか降らなかったようですね。
全部ポチッと応援させて頂きます。

スーパーでも梅やら梅を漬けるための容器などが
たくさん売り出されていますが、私も一度も梅を漬けたことないんです。
梅酒や漬けた梅はあまり好きではないからかもしれません(・.・;)
でもポリ袋を使って漬けるなんて手軽でいいですね!
上手くいきますように(#^.^#)
梅仕事されたんですね~(^ー゚)♪
完熟の梅が手に入って良かったね~
そして、リンクで紹介してもらっちゃて‥有難う(*^^*)
ポリ袋つくる‥この方法は、とてもお手軽なので
皆さんが梅仕事に挑戦する足がかりとなればイイですよね~(*゚▽゚)ノ
このレシピは塩分18%とかなり高めなので
成功したら、徐々に減らしていきながら
そのうち減塩梅が作れるようになれるように慣れていけたらいいよねっ(*v.v)。
足並み揃えて頑張ろうね~\(*^^*)/
manaさんの梅酒は、直ぐにでも飲めるんでしょう~
グラス持って伺いたいわ~(笑)
はい、蒸気が上がって、むんむんです。
ロコモコ丼、ハンバーグにかぶりつきたいです。
梅の季節ですね・・・らっきょうのきせつでもありますね。
↑だから、どうした。