2016年 01月 15日
肉じゃが弁当✿リメイクカレーうどん♪


1月15日(金)


世間では連日、SMAPの解散危機で騒いでいるが、
そんな中、
たまたまた見つけてちょっと笑ってしまった記事がありました(´、ゝ`)
学生の頃、座高検査って身体測定でやりましたよね?
あの検査、嫌だったって人も多いはず?
しかし この検査、
「測定に意味がない」「結果が活用されていない」、などの理由により、
今年4月から規定の診断項目から除外されるんだそうです。
意味がないって・・・・( ;∀;)
じゃあ そもそもなんでそんな意味のないことをやっていたの?
1935年頃(昭和10年)は、内臓が発達していれば健康だと思われていて、
座高が高ければ内臓が発達していると言われていたんだそうです。
そんな理由だったとは知らなかった。
短足だとか胴長だとかがわかるって嫌だったぁ~~(;'∀';)
ちなみに、「ぎょう虫検査」(寄生虫卵検査)も廃止になるそうです。
近所のおぼちゃんは ぎょうむしって言ってたなっ(爆)(^m^)
詳しくは こちら

そうそう!!
私らが学生の時には もう一つとても嫌~な検査があったよ。
他府県の方は知らないっ人も多いらしいが、
みなさんの中にはこんな検査したことあるって人いるだろうか?
これ↓
貧血検査
指の先を鋭利なカミソリのようなもので刺して出血させ、
口から長いチューブを連結させた管を持った看護師がその管を吸って血を吸いとるというもの。
あれが子供心には恐怖でね~(×o×;)
コレ今もやってるんだろうか?・∀・;)
今日のbento


今日のお弁当Menu
■肉じゃが
■酢レンコン
■クレソンの茎のベーコン巻
■ミニトマト
■切り干し大根と昆布の煮物
■辛子明太子ごはん

昨日の晩ご飯


晩ご飯Menu
■カレーうどん
■イカゲソと韮のガーリック醤油
■水菜と千切り大根のかにかま和え

先日のカレーが残っていたので、 かつおだしを加えて、カレーうどんに(=゚ω゚)ノ

つまみに、安かったイカゲソと韮のガーリック醤油と水菜と千切り大根のかにかま和え
ごちそうさま(๑´ڡ`๑)

電子書籍にて発売になりましたヽ(・∇・)
ご注文はこちらから ↓ ↓ ↓ ٩(∂‿∂)❤
11人の料理上手がつくる「美味しい」と言ってもらえるお弁当 [Kindle版]
2015/11/26
株式会社Hayakawa、 橋本爽子(株式会社Hayakawa)
Kindle版
¥ 800
Kindleは、現在kindle端末を持っていないユーザーでもPC用のビューワ、
iPhone、Android用のビューワをダウンロードして頂ければ閲覧可能です。
▽Kindle for PC
▽Kindle(iPhoneアプリ)
▽Kindle(Androidアプリ)
こちらも参加していますヾ(✿❛◡❛ฺฺ)

画像をクリックすると飛びます。
幻冬舎plusの特設ページをご覧になってみてね^^
エキサイトブログ内特設ページは こちら→ ★
(*´ω`)/ 参加中です♪ ρ(^^*)ぽちっと頂けると嬉しいです♪


私が管理人しているトラコミュです。
じゃんじゃんトラックバックしてね。ヽ(*'-^*)o
![]() 毎日ウチゴハン |

コメントのお返事についてのお願い
皆さん、いつも温かいコメントをありがとう (^^)
ブログをお持ちの方は訪問の際お返事します。
ブログをお持ちでない方はコメント欄にてお返事します。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

カレーうどんも具だくさんで、おいしそうです。
SMAP、国民的アイドルですからね・・・
座高、昔はよく言っていましたよね、内臓がゆったり入っていると。
「そんなわけ、あるか~い」(笑)
お弁当 春を感じます♪
座高検査意味がなかったの~笑
貧血検査!初めて聞きました
子供は逃げ出してしまいそう
今は廃止されてるといいなぁ~
国民的アイドル どうなってしまうのか
今は何処へ行ってもその話題ですね
突然すぎてみんな動揺してしまいますね
カレーうどんめちゃめちゃおいしそう~~
学生時代、釣りに嵌っていたのですが、
冬の釣りはとにかく寒くてね・・・
お昼はカレーうどんと決まってました。
最も早く体を温めてくれる食べ物かと^^;
ほんと寒くて~~久しぶりにカレーうどん作ろうかな。
SMAPのこと・・・ほんと残念なニュースです。
存在することが当たり前だと思ってました。
でも、メンバーはそれを維持することが大変なんだろうな・・・
とこのニュースを見ながらつくづく感じました。
いつもご訪問いただきましてありがとうございます。
"肉じゃが弁当・リメイクカレーうどん"美味しそうですね。
貧血検査って指の先を出血させて、看護師さんが口から長いチューブ管で
血を吸いとるの!!
まるで吸血鬼みたいだね、怖いよう~~~(*'‐'*) 笑
初めて知りました。
応援♪ポチッ☆彡

可愛らしいお弁当、今日もとっても美味しそうですね(〃∇〃)
しかし底なし胃袋の私が目を奪われたのは、カレーの残りで作られた具だくさんカレーうどん!!!
もう美味しそう過ぎて十数秒目が放せませんでしたよっ(笑)
おつまみの二品もビール好きにはたまりましぇん♡
今日の晩酌のお供はイカにしようかな~~(*'(OO)'*)
貧血検査、すっごく恐ろしかったのを覚えてます~~。
あと機械のようなデカイ注射器で打つのって何でしたっけ?
あれってよく考えたらみんな同じ注射針で刺されてましたよね・・・違う意味でおそ恐ろしい~~~(((゜д゜;)))
身長は上から7番目なのに、座高はクラスで1・2位を争っていた胴長短足の私としては、診断項目から除外された現代っ子たちがとっても羨ましいですぅ(爆)☆☆☆
ぎょう虫検査と座高測定なくなるんだー!
でも意味がないって…
でもそう言う意味があったなんて、知らなかったわー。
あたしの時は貧血検査はなかったー。
看護師さん吸うのが、ちょっとビックリした。
カレーうどん美味しそう!
先日のカレー、少し残ってるんだよねー。
やっぱり、うどんにしようかなー。
座高検査・ぎょう虫検査なくなるんですね~~!
記事のさよなら座高測定椅子…のコメントに爆笑してしまいました(≧▽≦)
カレーリメイク!鰹だしがいいなあ。
ネギもたっぷりおいしそうです。
カレーってついついドリアにしちゃう☆
ホント、薬膳って理にかなってますよね。
時期もそうなんですけど、地域性もあるし。
沖縄の気候や、本土でも内陸側と海側とか…で違いもあるんですよね。
そうそう春に向けて陽の時間も徐々に長くなってくるからニラ(別名:起陽草)もいいかもです。
体調ご心配させてすいません、ありがとうございます(o^^o)
肉じゃがもmanaさんのお弁当に入ると、とっても華やかでかわいいなあ。
カレーうどんって子どものころ、よく母が作ってくれていました。
おいしかったなあ^^♪
野菜たっぷりドライカレー、ほんとおいしかったです♪
今日の記事でリンクはらしてもらっています。
いつもおいしいレシピ、ありがとうございます♪
お弁当の明太子美味しそう(*´艸`*)
どちらかというと焼いた方が好きです〜( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
貧血検査
こちらではやらないですね〜
読んで想像すると、大人の私でも怖いです;^_^A
カレーうどんも久しく食べていないので食べたいわ〜
食が進む進む^^
座高検査・・なんだったんだろうね~^^;
貧血検査・・
はじめて聞きました~
恐ろしい(><)

SMAP、どうなっちゃんだろう??
国民だけでなく、海外からも愛されているアイドル、
解散劇でここまで反響の大きいアイドルはいないですね。
座高検査、何のための検査だったのかなぁと思っていたのですが、
意味がなかったなんて・・・。
カレーうどん、美味しそうで体も暖まりそうですね。
たまに食べたくなります。

貧血検査、これは知りませんでした、ちょっと怖いようなです^^
座高を計るのは、そういう意味があったんですね~
訳を聞いて、想像を超えていて可笑しくなりました^-^
美味しいおかずが彩りよく盛り付けられています♪
クレソンの茎のベーコン巻き 絵になって映りも素適ですね
はな人参もプチトマトも可愛い~
明太子もあぶってこうすると、よいトッピングになりますね~!(^^)!
カレーうどん とろみもちょうどよくてズルズルっとうまそうです
イカゲソとニラも合いそうですね♪
肉じゃがほっこり美味しそう~☆
きゃっ!!明太子3つ可愛い~^^
クレソンのベーコン巻き♪ほぉ~( ..)φメモメモ
いつも勉強になります^^
座高検査、あった・あった~(笑)・・・意味なかったのね(爆)w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
貧血検査は知らなかったよ。
指の先で出血させて、確か小学1年の頃に耳たぶを同じように出血させて血液型を調べた覚えがあります。
カレー♪今夜は我が家もカレーです☆
こんばんは~~2日間続きの雪でしたが、夜間だけで・・・日中は降らず除雪車は必要ありませんでした。しかし、公道は綺麗に除雪されていました。やはり・・・スリップなどの事故防止なんですね。
学校での検査・・・そう言えば私の時代のもありましたが、虫下しとか、肝油とか覚えていませんが・・・戦後の時代を反映するような事を学校でも遣っていたように思います。 座高検査・・・そんなのあったんですね! 私の小学生時代は、背がクラスの女の子で一番高かったので、机が一番後でした。しかし、私の前の席の子の座高が高く・・・黒板がよく見えないので、代わってもらったのを思いだしました(笑) 貧血検査・・・なかったように思います!
お弁当・・・とても美味しそうなお弁当ですね!肉じゃがも花人参で素敵だし、クレソンの茎のベーコン巻も良いアイディアですね。明太子のボタン!も素敵~~
お夕飯・・・カレーうどん、美味しそう~~我が家も週末にはカレーを!と思っていますが・・・カレーうどんも良いですね!
素敵な週末を!!!

学生時代は貧血検査って、やってもらった覚えがない^^
カレーうどんはちょいと苦手です(/_;)
味は好きなんですよ。
でも食べ方が下手で、絶対洋服か周りに汁を飛ばしてしまうんです(-_-)
肉じゃが・並んだ辛子明太子・・・美味しそう♪
そういえば、座高検査ってありましたね!
意味がないって・・・(^^;)
貧血検査、チューブで血を吸い取るんですか?
ビックリ!!(◎-◎;)☆

そりゃ初耳~ こちらではやっていませんでしたよ。
カレーうどん、いいですね~
いわゆるおいしいカレーは、かならずしもおいしいカレーうどんにはならないんですよね。
カレーうどんは和風料理ですからね~
飾り切りが随所に美しいお弁当です^^
焼きたらこが絶対あいますね^m^
カレーうどんが食べたくなりました(笑)
貧血検査@@
はじめて知りました~~
ちょっと怖い検査ですね^^;;
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
座高検査、懐かしいですね。
私も小学生のときにやりました。
貧血検査は、初めて聞きました。
カレーうどん、とても美味しそうですね!!
本日も美味しそうなお料理がたっぷりですね。
秋田は、大きな山が多いので沿岸部と内陸部で雪の量が違うのです。
私が住んでいる沿岸部は、比較的雪が少ないですが、内陸部は雪の量が凄いです。
秋田は、冬らしいお天気が続いております。
全部ポチッと応援させて頂きます。
主人も前から座高を測ることの意味を知りたがっていて
知り合いの小学校の校長先生をされてる方に聞いたところだったんです!
その方、元体育教師だったのでご存じかなと思いまして^^;
その方がおっしゃるには机と椅子の高さを決めるためにも
必要だったのではないかと言われていました。
貧血検査って受けたことないです。
想像するとかなり怖いですね(・.・;)
カレーうどんが食べたくなりました~。
よく考えると家でカレーうどんを作ったことがありません!!
お蔭さまでミミの足はかなり良いです。
一日に何度か痛そうに歩いてたり、3本足に少しなってたりしますが
すぐに普通に戻るので、まだ完全には安心できませんが
昨夜も廊下を爆走してたので、ほぼ大丈夫だと思います(#^.^#)
いつも気にかけて下さって有難うございます!(^^)!

体が温まりそうです…ってそちらは熱くなりそうですねw
座高とぎょう虫検査、覚えてますよ。
もうやらないんだ~。一体何だったのだろうか。
しかし貧血検査はやったことないですが、検査方法見てたら怖すぎ~。
インフルエンザの予防接種も結構大騒ぎだったのに…。
そうそう、沖縄がマグロの産地だなんて知らなかったですよ。
何となく北の方のイメージがあったから…。
私の実家がある神奈川も三浦漁港がマグロで有名だったので、お刺身はしょっちゅう食卓に出てました。
小学校低学年の頃までやった記憶があります。
「意味がない」って・・・汗。 上から言われると長年やってたのに何だか無責任過ぎて恐ろしいですね。。苦笑
貧血検査は経験ないです〜。
美味しそうな、お弁当。
昨晩、鶏肉をソテーしたのですが、他のおかずがこれと言って揃えられず、
今朝のお弁当は何だか悲惨でした。。。 色もインゲンを添えたものの殆ど茶色と言う・・・
イカにニラ!なるほど〜。先日イカだけにんにくと炒めてしまいました。
アレンジ、効きますね。なるほど。
カレーうどん、めっちゃ好きです。 美味しそうです〜〜〜。

初めて聞きました
虫の検査 ありましたね・・・
お尻に ぺたってシールを貼って
貧血検査はなかったですねぇ
でも 朝礼の時とか 倒れるこどもとか
結構 いた記憶があります
まぁ 今でも貧血は 女性には つきものですよね
カレーのリメイク 良いですよね♪
おうどんとか焼きカレーとか
カレーって テンションがあがる 素敵な食べもの
ですね♪♪