2016年 01月 17日
作りおきDay♪


1月17日(日)

昨日のお天気とは打って変わって、今日は朝から雨(結構大雨)
庭仕事もできなかったので、朝からコツコツ 常備菜作りに励みました(^m^)
作ったどぉ~ ( `0´)ノ
茶色い組は

上から豚汁(後は味噌を入れるだけ)
嵩まし牛肉の時雨煮(えのき&しらたき)、れんこんと人参のきんぴら、筍とこんにゃくのピリ辛醤油煮
サラダやマリネ組は

茹で カリちゃん、ロマちゃん、ブロちゃん、
白菜の浅漬け、ピリ辛大根ときゅうり(ツナ和え用
酢れんこん、茹で小松菜(和え物用)
プチトマト&いちご、大根とにんじんの酢漬け(大小)、紫キャベツのマリネ
酢れんこんや大根とにんじんの酢漬けは冷蔵庫で1か月くらいは持つので
今回はたくさん作りました。
あと、先週の週中に作った
ひじきの煮物と切り干し大根と切こんにゃくの煮物が冷蔵庫にありま~す(*^3^)v
今週は楽ちんさぁ~♪ (*^。^*)

電子書籍にて発売になりましたヽ(・∇・)
ご注文はこちらから ↓ ↓ ↓ ٩(∂‿∂)❤
11人の料理上手がつくる「美味しい」と言ってもらえるお弁当 [Kindle版]
2015/11/26
株式会社Hayakawa、 橋本爽子(株式会社Hayakawa)
Kindle版
¥ 800
Kindleは、現在kindle端末を持っていないユーザーでもPC用のビューワ、
iPhone、Android用のビューワをダウンロードして頂ければ閲覧可能です。
▽Kindle for PC
▽Kindle(iPhoneアプリ)
▽Kindle(Androidアプリ)
こちらも参加していますヾ(✿❛◡❛ฺฺ)

画像をクリックすると飛びます。
幻冬舎plusの特設ページをご覧になってみてね^^
エキサイトブログ内特設ページは こちら→ ★
(*´ω`)/ 参加中です♪ ρ(^^*)ぽちっと頂けると嬉しいです♪


私が管理人しているトラコミュです。
じゃんじゃんトラックバックしてね。ヽ(*'-^*)o
![]() 毎日ウチゴハン |

コメントのお返事についてのお願い
皆さん、いつも温かいコメントをありがとう (^^)
ブログをお持ちの方は訪問の際お返事します。
ブログをお持ちでない方はコメント欄にてお返事します。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

おいしそうな作り置きおかずがいっぱい!
今週のお弁当作りは、楽ちんですね^^♪
ロマちゃん、ブロちゃん、カリちゃんってかわいいなあ^^
まだロマちゃんは食べたことないです。
食べたことのないものって、なかなか買えずにいます。
今度、見つけたら、買ってみよっと♪
酢漬けって結構長持ちするんですね。
いつも早く食べなきゃーって思ってました^^;
こんなにたくさん作り置きされますの。
数えてみましたら・・13品です。
こんなに頑張ったら、夕飯作りまでにのびてしまいませんかぁ~~?。
働く主婦の鏡のような・・manaさん。
素晴らしい・・!!
私、共働きしていましたが、
出産まででした。家事との両立はかなりきついですのに
今も、現役とは。。えらいです。
東京は今夜雪が積もるかもしれないと言うニュースを見て、「つもりませんように」と拝む日曜日です。
だって積もっちゃうと通勤が大変ですから〜。
ところで、私も時間がある週末は作り置きデイにするんですけど、
一人分なんで消費するのに時間がかかります。
なので、3、4品作ったら、それが金曜日までもっちゃうんですけど、
いつも日曜日に作ったのを金曜日の弁当にも入れて大丈夫か??と不安になりつつ使っています。
manaさんはきんぴらとか煮物類は何日ぐらいで消費されているのでしょう?


いっぱいの作りおき!素晴らしいです(≧▽≦)
全部おいしそう♪
しかも和がいっぱいでいいな~(*´▽`*)
自分も酢レンコン作ったのですが…manaさんのようにきれいに花レンコンにできず…(;´д⊂)
途中で断念。
本当に薬膳って勉強すると面白い!
そうそう春に向けて陽の時間が増えてくるから『気』が上に向いて行くんです☆
なので春先って花粉症や鼻水頭痛など上系?の不調が多いんですよね。
その『気』を巡らすのにも春はセロリやあさりなどもオススメらしいのです(o^^o)
いつもご訪問いただきましてありがとうございます。
凄い!!!"作りおき"たくさん作りましたね。(@_@)
プロですね。☆ъ(*゚ー^)v♪
応援♪ポチッ☆彡

私の大好きな常備菜作りの記事です~!(^^)!
こうして前もって準備して整えておくのって
すごく好きなお料理作りです( *^^)(*^^*)ッ!
綺麗に出来ていますね~
彩りもよくって、お弁当の楽しさもUPしますね
私のは作ってるけど、manaさんのような完成度の高いものではなくて、、
見習いながら少しづつ丁寧に頑張ります
紫キャベツはマリネにしても、色が抜けないんですね♪
筍とこんにゃくのピリカラいためにゴックンコ☆ポチします~(*'-'*)"
今週末も常備菜いっぱい作られたんですね!
どれも栄養たっぷりでとっても美味しそうです(〃∇〃)
筍が大好きなので、特に筍とこんにゃくのピリ辛醤油煮はお写真見ているだけでヨダレが滲み出てきました(笑)
今週の朝は、少しだけ遅く起きても大丈夫かな?p(^-^)q
今日はあいにくの天気でしたが、常備菜作りがはかどってよかったですね!
ではでは、雨に負けず引き続きステキな日曜日の晩を~☆☆☆

わぁぁぁ! たっくさんの常備菜ですね!!!!
これだけ作っておけば お弁当だけでなく
お夕飯も だいぶ楽ちんですね♪
こちらは 昨日 今日と お天気だったのですが
今日の夜中から 雪になって 大雪の予報が
出ています・・・
あぁぁぁ 憂鬱です・・・
とっても美味しそう♪
昨日、豚汁た~っぷり作って今日もいただいてます。
こちらは、今日明日にかけて
雪も予想されてるの~(><)
とっても寒いです~
豪雪地帯の方には申し訳ないけど
たまに降ると、不便さと危険さに右往左往です(><)
密かに妄想で!?(笑)作り置きおかずの事を考えて、
作ってみようかな〜、なんて思った今日の午前中でした。。笑
というか、こんなにタッパー持ってません。。
こういうおかずがあるとお弁当やお夕飯のちょこっとしたおかずにもなりますものね。
凄いです〜〜!
明日は雪、なんて聞きますが、この辺りではどうでしょう。。降らなさそうです。
確かにここ数日は冷え方が今までよりは冬らしいです。
2月の終わり頃に沖縄に行く予定です。

種類がたくさんの常備菜、ストックしてあれば
あとは楽だし、便利ですよね。
お野菜を使ったおかずもいっぱいだし、バランスのいい食卓になりますね。
一日でこんなに作られるのも凄いです。
休日が常備菜作りで終わってしまうのではとも思います。
でも、効率よく作っているのでしょうね。
うわぁ~~~☆
すごい常備菜の数々~♪
こんにゃくとたけのこのピリ辛醤油煮、美味しそう~^^
これご飯そ上にのっけて食べたいです(笑)( ̄m ̄* )ムフッ♪
白菜はこちらもすごく安くて、浅漬けにするのもイイですね( ..)φメモメモ
明日からのお弁当作り☆楽しみです^^
こんばんは~~ 今朝は曇り空ですが・・・それほど気温は下がっていないように思います。未だ外に出ていませんが、昨日の雨の溜まった場所も凍っていません。
素晴らしい~~沢山の作り置き常備菜ですね! 種類が多いので・・・お作りになるのも面倒ですよね! これだけあれば・・・お弁当もメインだけあれば良いので、朝が楽ですね! うわぁ~~それにしても素晴らしい~~です!
☆ 最近、家人が歯の治療(インプラント)に通っているので・・・お酢を使ったものが歯にしみるらしく、作り置きも不便になっています。 インプラントは時間が掛かって・・・いつになるのか?私はお酢の物大好きですから、お酢の使えないのは問題です。
今夜も素敵に&明日も良い日で!
すっごい品数!このままお惣菜屋さんが開けそうな勢い!!
嵩まし牛肉の時雨煮にえのきは想像できるけれど、
しらたきが入るとはねぇ(^m^)ヤラレタ!完璧♪
黄色い人参いいね(@。@)パッと華やかになるね。
こちらでは滅多に見ないです…
酢の物が多い! お弁当って味が濃いものばかりになるから
酢の物は重宝するね~~ すごいな。良く考えてはるわぁ(^^)
もうずいぶんと降っていないから、恵の雨です♪
湿度が上がってくれればインフルエンザも蔓延しないし・・・
雨&あめ、お待ちしていまぁ~す(^◇^)
先日は、メッセージ有難う!
相変わらず、休日の常備菜作りは圧巻ですね(^_-)☆
素晴らしくって、ほんと尊敬しますよ。
ウチのオットが言うように、スーパーウーマンだわっ!
私、↓過日(14日)の中華メニューを真似てみたんだけど
さすがに春巻きまでは作れなかった...(^^;;
やっぱり、お弁当作りされてる方って、段取り上手なんですねd(^∀^)b
娘に送る常備菜をあれこれ考えておりました。
あれこれと、参考になります~~ありがとう!!
酢漬けとかって便利ですよね。
この期会に、苦手な物にも挑戦してもらおうかな?
1月から自炊が始まって、結構生きずまってるような感じです。
でも昨日は茄子とピーマンを買ったと言ってたので
頑張ってるな!なんて親ばかしてます。
たくさん常備菜を作られましたね!
私もmanaさんくらいいろんな種類を作れるようになるよう頑張ります(#^.^#)
大阪は昨夜から雨が降ってます。
今日は気温は12度くらいまで上がるらしいですが
明日から8度とか6度の日もあるようです(・.・;)
これだけあったら、ばっちりですね。
うちはお弁当作らないせいか、作り置きってしないんですよ。
煮物も大体その日か翌日には食べちゃいます。
毎日お弁当作るmanaさん尊敬しますよー。