2017年 07月 07日
夏だけどインフルが流行 (╯•ω•╰) ✿ bento&晩ご飯♪

今日ゎ【‐`,◎、´‐】\_(・ω・*)晴れ☆
参加中~

ポチっ ありがとう~。゚*。 (j∇j)

7月7日(金)

こちらは夏真っ盛りだけど・・・、
那覇市ではインフルエンザの流行が拡大する恐れがあるとして、
流行注意報を発令された。
日本のインフルエンザの流行は毎年12月上旬~ 翌年の1~3月頃がピーク、
しかし沖縄では、2005年ごろから冬季のインフルエンザ流行に加えて、
夏季にもインフルエンザが流行という傾向にある。

なぜ沖縄では夏季にインフルエンザが流行するのか?(*´・ェ・)
考えられる要因
沖縄県は日本の中で唯一亜熱帯地域に属しており、
地理的にも東南アジアに隣接している。
台湾やベトナムなどでは年間を通してインフルエンザウイルスが分離されており、
香港やシンガポールでは夏季流行が認められている。
実は、亜熱帯地域においては
1年中インフルエンザが流行しているらしい。 (;゚ ロ゚ )ナント
夏の流行が始まった2005年頃は、
東アジアから沖縄に訪れる旅行者が増え始めた時期。
その後、旅行者数はほぼ右肩上がりで増え
2011年には、台湾、香港、中国本土を合わせ、約20万人に達しているそうだ。
(沖縄と台湾のウイルスで相同性が認められたとする報告もある)
はっきりした原因はまだよくわかっていないらしいが、
夏バテを起こして体力がなくなっていると、
インフルエンザに感染しやすくなるそうです。(´・ω・)
エアコンによる閉めきった乾燥寒冷環境もよくないと思う。
実は社員の家族が今まさにインフル中(´ω`;)
沖縄のみなさん、そして沖縄に旅行に来られる観光客のみなさん、
うがい手洗いはもちろんのこと、夏バテしないよう気を付けましょう。
熱中症予防もね(`・ω・´)b

七夕ですが・・・・
そんなのかんけーねー 弁当^^;

今日のお弁当Menu
■海老炒飯
■麻婆茄子
■味付けゆでたまご
■小松菜のナムル
■プチトマト

今朝のラジオで知ったけど、
( ゚Д゚)< 今日は冷やし中華の日なんだって~
昨日食べちゃったよ ρ(-ε-。)
昨日の晩ご飯
インスタント麺ラ王のごまだれで
担々麺風冷やし中華
゚☆+.゚☆+(o*^^)b+.☆゚+.☆

( ̄π ̄) チュルチュル
( ̄~; ̄)
ごちそうさま( ̄¬ ̄)
見て下さってありがとう~♪


私が管理人しているトラコミュです。
じゃんじゃんトラックバックしてね。ヽ(*'-^*)o
![]() 毎日ウチゴハン |


皆さん、いつも温かいコメントをありがとう (^^)
昨日の記事へのお返事です♪
■いけかなさんへ
しるだくも好きだけど、お弁当の場合は
すぐに食べられないので、錦糸卵は良いですよ^^
大雨、今日も続いていますね。 心配です。
ブロ友さんたちは大丈夫でしたか?
■shiba_yamaさんへ
ご主人もパクチーがお好きなんですね^^
うちは私を含め、家族もダメなんです^^;
まだお子ちゃまかな?(笑)
でも全くダメだったものが急に美味しくなる時ってあるんですよね。
■yukiさんへ
ネギを焼いたの、好きなんですよ~^^
お酒のおつまみにも良いですよね(*^^)v
本当に、こっちの晴れマークを飛ばしたい気分です。
■しぶさんへ
そうなんですよ~;;
学級閉鎖まで起きてます。
はい!気を付けま~す (‘◇’)ゞ
■pekoさんへ
ジミーにはチンジャオロースも売ってるの?
ジミーのお惣菜って美味しそうですよね、
ガーリックチキンしか食べた事なくて^^;
■つぐみさんへ
北九州の私のお友達も雨は降ってるけど大丈夫って・・・
高い山、そして大きな川がある場所は大変ですね;
つぐみさんも気を付けてくださいね。
■at 2017-07-06 16:18の鍵コメさんへ
そうなんですね(´;ω;`)
生活習慣なんでしょうか、今は若い人も多いですね。
■くまみさんへ
私は3人きょうだいだったけど、
母の作る料理はちゃんぷるーばかりで
しかも大皿盛りにするので毎日争奪戦でしたよw
不公平感あるんですよね~
なので、私は一人ずつ御膳盛りにしています^^
■liebekatzenさんへ
liebekatzenさんも晩酌されたりしますか?
私は安いチューハイで ぐびっと(笑)
■れもんさんへ
丼って良いですね^^
みんな好きみたいで、空のお弁当箱が嬉しかったです(*^^*)
まだ降り続けている雨、
どうしたものでしょう。自然は無情ですね;;
■canaさんへ
九州地方の雨はまだ降り続いていますね、
これ以上被害が大きくならないよう祈るばかりです。
晩ご飯、私は質素にしているけど
じぇんじぇん体重減りましぇ~~ん ( ;∀;)
■おとめさんへ
自然は無情ですね。本当に早く雨が止んでほしいです。
■misyaさんへ
こちらも梅雨の後半はずっと大雨だったけど
高い山も大きな川もないので
本州みたいな被害は起こらないんですよ。
犠牲になった方々がお気の毒でなりません;;
■ロコモコさんへ
そちらもセミが鳴き始めましたか?
梅雨明け間近かもしれませんね。
■ミルクママさんへ
九州地方の雨はまだ降り続いていますね。
もういい加減止んで欲しいですね。
こちらの晴れマークを飛ばしてあげたいです。
■木村カエルさんへ
お弁当ってすぐには食べないでしょう?
汁だくだとお昼にはごはんもふやけててね^^;
錦糸卵に濃い目の味付けのチキンが美味しいよ(*^^)v
■メルママさんへ
九州地方の雨はまだ降り続けていますね。
自然は無情です;;
早く止んで欲しいです。
■ひぃさんへ
本当に 祈るしかできないですね。
早く雨も止んで欲しいです。
■サンちゃんへ
自然はなんて無情なんでしょうか;;
■サプリメント管理士さんへ
本州で大雨になると怖いですね。
それだけ山、河川と自然豊かってこともあるんでしょうけど
無情すぎます。
■うめここさんへ
目を覆いたくなるような被害ですよね。;;
これ以上の被害がでませんよう祈るばかりです。
■Taeko_samaへ
梅雨前線の影響なんですよ。
沖縄も梅雨末期に大雨が続きましたが
地形上、本州のような被害はでません。
被害に遭われたかたがお気の毒で。;;
■ちぃさんへ
変わり親子丼なんて名付けたけど
本当はもっといい呼び方があるのかも^^;
■エムさんへ
こちら沖縄は亜熱帯気候ですけど
高い山も大きな川もないから
大雨が降ってもあそこまでの被害は起きないんですよ。
日本は自然豊かだけど、尋常じゃない雨は大変な事になるんですね。
■at 2017-07-07 08:48の鍵コメさんへ
お久しぶりです、わざわざありがとうございます。
そちらにコメントさせていただきますね。
■きゃふぁにこ♪さんへ
九州はまだ大雨の恐れがあるって・・・・
無情すぎますね;; 早く止んで欲しいですね。
本当に、どこで起きてもおかしくない自然災害。
これから台風シーズンも迎えますし、 心配ですね。

食欲減退の夏でも不思議とお腹が空いてくる…(^。^)
週に幾度がお弁当を作るのでモチベーションを上げに、また訪問します〜!
インフルエンザが流行っているので、
部屋を乾燥させないように
濡れたバスタオルを部屋中に吊る下げていた・・・
あれは無意味だったんだろうか、
確かにエアコンの部屋ってかなり乾燥しますよね。
うちは滅多にかけないけど
たまに入れると部屋中がカラッカラになる。
昔ながらの生活もいい面があるのかな。
それにしても綺麗なお弁当。
写真だけ見てると、食べるためのお弁当じゃなくて
雑誌の撮影用に見えるよ~
こんなお弁当毎日食べられるご家族は幸せですね^^
今日も美味しそうなお弁当ですね(*´﹃`*)
えび炒飯は大好物なので、温野菜サラダだけだった今日は底なし胃袋がいつも以上に暴れております・・・(笑)
お弁当の色彩が美しくて、私は逆に七夕の天の川を想像しましたよ♡
フライングした坦々面風冷やし中華もいいですね~。
今日が冷やし中華の日とは知りませんでしたが、ジムの食堂にはないから今年は諦めるしかありません・・・orz
ではでは、今日も恐ろしい蒸し暑さですが、引き続き良い午後を~(^ ^)/~~~☆☆☆

インフルエンザが夏に流行るって珍しいな~って思いました。
なぜかというと、風邪菌などは乾燥した空気中に存在するので、
日本の湿った夏の空気中には存在しにくいはずなのに。。。と。
でも、理由が分かりました!
なるほど、エアコンを使うから部屋の空気が乾燥するためだったのですね。
夏場でも、部屋の空気の入れ替えは大切なんですね。
勉強になりました(*^^)
今日のお弁当も、LOVE♥です(*^^)
今日は、蓋を開けたら2度も楽しいお弁当ですね~
おかずを見て、わ~美味しそう~と感激して、
ごはんを見て、わ~美味しそう~とまたまた感激!!!
ブログにお邪魔するようになってから、manaさんのお弁当が
まるで自分のためのお弁当のような錯覚に陥っている私です(笑)
この時間が来るのが、待ち遠しくてたまりません(*^^)

そうなんですね!亜熱帯地方特有の!
インフルエンザに、熱中症に!この時期大変だね(^^;
お気をつけくださいね。
海老炒飯の海老がいっぱいで、なんとも食欲そそりますね♪
炒飯、食べたくなりましたよ、美味しそう♪
小松菜のナムルにゆで玉子、彩りよく・・今日もとっても美味しそうです♪
1週間お疲れ様でした(^^
今週もやっと終わったね(^^
素敵な週末を♪
いつもいつも、有難う~感謝。


今晩は
海老炒飯
麻婆茄子
味付けゆでたまご
小松菜のナムル
プチトマト
素晴らしいお弁当
綺麗な盛り込み置かず
素晴らしいですね
美味しそうです
晩ご飯
インスタント麺ラ王のごまだれで
担々麺風冷やし中華
美味しそうです
素晴らしい冷やし中華ですね

真夏のインフルエンザにびっくりですが
亜熱帯地方ではそういうことあるんですね
マスクはこの暑い時期・・つらいですし
まずは予防から、予防あるのみですね!!
美味しそうなお弁当です
チャーハンとマーボーナス 鉄板のコンビですもの
冷やし中華もトッピングが可愛いです
麺が天の川で
ミニトマトの赤とグリーンが
織姫様と彦星様に思っちゃいます~(✿❛◡❛ฺฺ)
流行してしまうと大変ですね。
ナオキは飲食店勤務なので、スタッフさんの、御家族がインフルかかっても、
スタッフさん、出勤停止なのです。→代わりにナオキ出勤^^;
味の付いた御飯は、食欲無い時でもおいしく食べられていいですね^^
お野菜もたっぷりで、食べでもあって、元気つきそう♪
晩ごはんは、ちゅるちゅる食べやすくて…^^
こうやってしっかり食べていれば、インフルくんも近寄れないですね!
この時期にインフルエンザが流行ってるんですかっ!?
manaさん、気をつけて下さいねぇ~(^^;)
海老炒飯、美味しそうです~♪
麻婆茄子もっ♪
担々麺風冷やし中華も暑い日にピッタリですね(*^-^*)☆
それがMAX季節外れかなぁ~^^
暑い夏に40度近い熱が出るのって かなりしんどいでしょうね(@_@;)
冷やし中華の日ってあるんですね。
初めて知りました^^
私も、7月7日だから、そうめんの日かと思いました(^^ゞ
こんばんは~~ 昨夜から久しぶりにしとしと雨が降っています。お昼過ぎには上がるようですが・・・JPの大雨の被害を伺うと対策が無いのが悲しいですね
インフル・・・私は予防注射をしていますが、それでも罹らない、と言う訳ではないようです。 今のところ、此方ではその様子はありませんが・・・mana-samaもお気をつけてくださいね。
お弁当・・・そうでしたね!七夕・・・昨年は、お茶の先生のお宅で七夕茶会をして頂きました。 今年は!すっかり忘れておりましたが・・・お茶室を作りましたので、来年は(元気ならですが)七夕の茶会をしたいと思います。庭に植えた竹も大きく育っていますから!!!
チャーハンにしてお弁当!良いアイディアですね。麻婆茄子の茄子紺も相変わらず綺麗です! 満足のいくお弁当ですね!
お夕飯・・・いいな!いいな!ラ王で冷やし・・・此方にはありません。相変わらずの(醤油&味噌&豚骨の3種)だけですが・・・それでも、無い時に比べれば嬉しい事です。 ラ王冷やし・・・食べたい~~
今夜も素敵に明日も良い日で!
あら?
今日は冷やし中華の日だったのね^^
この蒸し暑さ><
食べたくなってきたよ^^
炒飯に焼椎茸がのって、美味しそう☆
麻婆茄子♪食べたい^^
インフル。manaさんお気をつけてくださいね。
久しぶりです!
おうちキッチンの裕子です。
この度ブログを復活しましたのでご挨拶にきました。
やっとこ復活にまでに落ち着き、すごく久しぶりにパソコンでブログを見させてもらいました。
キレイなお弁当で見習わないとー!
沖縄は暑いですが、お弁当ってどうやって保冷してるのですか?
やはりお弁当箱にも工夫されているのですか?
私は道民ですが、夏にインフルになった事ありますよー!
ただの風邪で咳が治らず病院に行って発覚しました( ;∀;)
前にマツコの番組で冷やし担々麵やってて、食べてみたくなってるんですが…
まだチャレンジしてません。苦笑
昨夜、知り合いの方が2週間前に
孤独死していたことが分かりショックを受けました。
亡くなる少し前に私の父と
「今度は一緒に旅行しょう」と誘って下さって
いた方だったので、父もビックリしています。
沖縄は亜熱帯地域になってるのですね。
知りませんでした。
インフルエンザ、お気を付け下さいね。

ウィルスって湿度が低い方が活発
と聞いてましたが 例年 沖縄は
インフルエンザが夏にも流行してるよねぇ
と不思議に思ってましたが そう言うわけ
なんですね…
manaさん うつらないようにお気をつけ
下さいね
七夕関係ないお弁当!(^^)
美味しそうです!
夏バテ無縁そうですね!
昨日が冷やし中華の日だったのね?
実は、ここ仙台は冷やし中華発祥の地と言われているんだよー。
そして、
今日今現在は31.5℃で、気温はそちらと近いけれど、
湿度は半分の40%です。
なるほど、沖縄って亜熱帯地方だったんだ~~~と今になって再確認。
昔(私が子供の頃)からそうだったのかな???
インフル、くれぐれもご注意くださいねー!!!
海老炒飯がとっても美味しそうっ♪
