2019年 05月 09日
ゴーヤーチャンプル―とまぐろカツ(*・∀・*)♪

参加中~♪

ヾ(*`∀´*)ゞアリガトォー♪

5月9日(木)


2020年東京オリンピックの観戦チケットの抽選申し込みが始まりましたね。
開会式(7/24金)の価格は
12,000円~30万円 (@_@。 タカッ
ほか、競技日程・チケット価格は

東京2020 THE WAY to 2020
みなさん、行かれるのかな~?

さて、昨日のゴーヤーの日
やはりスーパーはゴーヤーが安かったです。1本87円^^
沖縄では裏ゴーヤーの日の8月5日まで消費キャンペーンでイベントもいろいろ^^

ゴーヤーはインドや東南アジアが原産地。
そこから中国に伝わり、沖縄へとやってきた。
種類はなんと300種類もあるそうで、
沖縄ではそのうち20種ほど栽培されているそうだ。
ゴーヤーは6月から8月が最もおいしい季節です。
ちなみに、ゴーヤーに含まれているビタミンCはレモンやキャベツの4倍
一般的に野菜に含まれるビタミンCは熱に弱いけど、
ゴーヤーは熱しても壊れにくくしっかりとビタミンを吸収できるのだ。
ゴーヤー1本が300gとすると、
半分の量で1日のビタミンC推奨量が摂取できるんですよ(・∀・)

今日のbento
お魚屋さんのまぐろカツ (冷食)
惹かれて買ってみた^^。

今日のお弁当Menu
■ゴーヤーちゃんぷるー
■まぐろカツ
■ゆでたまご
■レンチンなすのお浸し
■プチトマト
いつも見て下さってありがとう~♪




皆さん、いつも温かいコメントをありがとう (^^)
昨日の記事へのお返事です♪
■ぼんじょるのさんへ
さすが~ もうゴーヤーを買っていたんですね。
そちらもゴーヤーの日は安くなるのでしょうか?^^ どんな風に食べたのかな?
■at 2019-05-08 12:42の鍵コメさんへ
イライラするよね~ (~_~;) 何度もありがとう。
■サプリメント管理士さんへ
紫カリフラワーは茹でたら色が変な色になりましたよ;; 美味しくなさそうな青い色 苦笑
なので、らっきょう酢に漬けたんです。 そしたらきれいな色になりました(#^.^#)
普通の緑色といえば、紅いオクラも茹でると緑になりますね^^;
■shiba_yamaさんへ
マリネは冷蔵庫で1か月は大丈夫だそうですよ。 その前に食べちゃうけどね^^
箸休めになるし、隙間埋めにもなるし重宝しますよね。
ズッキーニの天ぷら 美味しいですよね(*^^)食べたくなったわ。
■ROUGEさんへ
ズッキーニの肉巻き、美味しいですよ^^ ぜひ♪
サファリパークってこちらにはないんだよね~ 動物が生き生きと暮らせる園は良いね。
■きゃふぁにこさんへ
そちらでもゴーヤーの日にちなんで並んでいたのかな^^
こちらで並んでいるゴーヤーはデカいですよ~ ゴーヤーが安くなると いよいよ夏本番って感じ。
■canaさんへ
>GWの沖縄は晴天が続いたようですね。
曇りの日が多かったけど、空気は乾燥していて過ごしやすかったですよ^^
例年だと今日あたり梅雨入りですが、まだ気配なし。 でも蒸し暑くなってきました;;
夏野菜が安くなってきましたね~ いよいよ夏本番?
■れもんさんへ
ゴーヤーの日の5/8はイベントも もり沢山ですよ^^ 無料でゴーヤーの苗が配られたり
ゴーヤーちゃんぷるーがふるまわれた地域もあったようです。
ゴーヤーが安くなると、いよいよ夏本番って感じですね~
■Taeko_samaへ
NYは快適な季節ですか~ いいな~^^ 空気も乾燥していますし、冬以外は気持ち良さそうですね。
年中ジメジメの沖縄とは全然違いますね~;
ズッキーニは少し高めですけど、ゴーヤーは80円くらいです^^ これから食べ放題ですよ。
■ひぃさんへ
そうよ~ 5/8から裏ゴーヤーの日 8/5まで イベントもいろいろよw
ひぃさんもゴーヤーがお好きでしたね?
■misyaさんへ
今日は何の日? は、ほとんど語呂合わせですね^^
ゴーヤーの日の昨日はイベントもたくさんあったようです。
こちらも今日は蒸し暑いです;
■おとめさんへ
こちらが安くなってきているので、本州もこれからかな?
台風がなければ ずっと安いんですけどねえ~
梅雨も大事な季節ではあるんですよね。 今年はどうなるかな?
■サンちゃんへ
サンちゃんの連休が始まったのね^^
■yukiさんへ
ズっちゃんは豚肉との相性もいいよ~ チキンと炒めても旨いです(*‘ω‘ *)
exciteブログはシンプルなのがいいですよね。 でも最近は広告がデカいーー;
■gerogeroさんへ
瓜系がダメな娘^^; ズッキーニも好きでないのだが肉巻きにすると美味しいらしい。
ええ~ \(◎o◎)/! まだ一桁台の気温なの?
うひゃ~ こちらはムシムシだよ (;´Д`)
■kaiju-3bikigawooさんへ
>見事に色落ち・・・。 そうそう! 美味しくなさそうな青い色になりました^^;
なので、らっきょう酢に漬けてマリネにしたんですよ。 綺麗な色になりますよ ぜひ(*^^)v
■yukoさんへ
ズッキーニの肉巻き 美味しいよ~ ぜひ♪
長い休みの後で、私も弁当作りたくない気持ちだった。 エイッと気合入れたわ^^;

!!!ゴーヤーがそんなに優れてるなんて知りませんでした!!(◎_◎;)
だから、常食とされている沖縄の人たちは健康なんですね〜(manaさんもお肌きれいなんですね〜)
早速、この夏はこちらのレシピを参考にゴーヤー料理のレパートリーを増やそうと思います。
よろしくお願いします!
個人的には無縁かな〜〜。。。と。
きっとテレビに張り付いて見ているとは思いますが。
今週の金曜日に98歳になる祖父が「オリンピックを見るまでは!」と言っています。
一緒にオリンピック、見たいです。
今年は意識して沢山ゴーヤを食べよう〜! こんなにビタミンCが豊富なんて♪
お勧めの献立があったら教えて下さい〜!
実家の父も夏にはゴーヤを作るので夏休みに貰って来よう♪
それまではスーパーかな。笑
マグロカツ、どうでしたか? :)
オリンピックの頃ってすごく暑いんですよね・・・
仮に近かったとしても、私はエアコンの効いた部屋を選ぶだろうなぁ。
って・・・そういうこと言っちゃだめだよね^^;笑
いつも行く名古屋の沖縄食材のお店では、
沖縄直送のゴーヤーやへちまが400~500円で売られてました。
飛行機で輸送したらそれくらいになるよね?笑
近くの畑では、オクラの苗が植えられてました。
そろそろ夏野菜の支度ですね♪
那覇空港へ行く途中の道の駅で食べましたよ~
(義母は沖縄料理作れないので)
そこのは苦みも無く美味しかったな~
オリンピック、高いですよね~
発表された時
「どうせ、その時まで生きてないし」って思ったけど
何となく生きられる気がしてます(^^;
頑張ろうっと(^▽^)/
私は、鶏モモを酒蒸ししたのとゴーヤを梅で和えるの好きなんですが・・・
そのまま食べても、なんだかクセになる美味しさですよね。
でも、うちの父ちゃんは好きじゃないらしい。。^^;
オトナの味をわかってないんだよねー。チッ、
なので、出張なんかでいない時に一人で楽しみます♪
先代ワンコのニコはゴーヤも好きだったよ。^^
オリンピックは家で見ま~す!
冷食のマグロカツはいかがでしたか?
オリンピック、もちろん自宅でみます~(*;^-^)ゞ
行かなければわからない感動ってあると思うのですけど
料金もめっそうもない額ですし^^
大きな場所へ行くのは不安も先立って
のんびりと我が家観戦 楽しませてもらいます!(^^)!
manaさんのおべんと 今日もおいしそうです
お料理が旨そうなのはもちろんですが
取り合わせがまた絶品と思うのです^^
ゴーヤーチャンプルとマグロかつ 美味しそうでたまりません☆\(^▽^*)
いつも温かいオウエンと訪問&コメントをいただいて ありがとうございます.:*
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
東京オリンピックのチケットの抽選、始まりましたね。
なかなか当たらないだろうなと思っています。
生で観戦したいです。
ゴーヤーの日は、毎年ゴーヤーを食べています。
大好きなお野菜のひとつです。
本日も魅力的なおかずがいっぱいですね。
ゴーヤーちゃんぷるとマグロカツに惹かれます。
全部ポチッと応援です。

まぐろカツ☆
久しぶりじゃない?^^
美味しそう~~♪
オリンピックのチケット始まりましたね。
でもさ
高い><30・・・って
それでも、沢山の方が応募されるんだろうなぁ~。
ゴーヤ1本87円。いいな~。
早く食べたい^^
20種類もあるの@@びっくり
こんばんは~~今日のNY・・・花曇りですが庭のハナミズキやライラックが咲いて~~春を楽しんでいます!
オリンピック・・・入場料(観戦量)高いんですね~~それでも申し込まれる方達が多くて・・・抽選で当たるのも大変なのかしら???
お弁当・・・鮪をカツにした事はありませんが~~どんなお味なんでしょうか?一度試してみたいと思います!
ゴーヤ・・・流石にお安いですね~~こちらでは2種類のゴーヤが購入出来ますが・・・それも東洋マ^ケットまで行かないと手に入りません!一度に4,5本買って来て・・・残ったものはカットして冷凍しています!
検索しましたら~~佃煮風になさっている方もあって・・・次回は作ってみたいと思います!
今夜も明日も素敵に~~

ゴーヤーマンって一時期流行しましたね~。
今も現役かしら^^?
昨夜、今季初のズッキーニを食べたので、次はゴーヤーを食べたい~♡
こちらではまだちょとお高いかな^^?
あともう少しのガマンかな~。
まぐろカツ、カラッと揚がっていて美味しそう♪
まぐろは白身魚やクジラと違って水分が多そうな気がするんだけれど、
上手に揚がるんですね~。
私も食べてみたい~♪
らっきょう酢、やってみます。
実験みたいで、面白そう。(^^
紫色のカリフラワーに出会うのが楽しみになりました。(笑)
にがうり、実家で毎年作っていますが、
今年も植えるようで、楽しみです。
苦瓜をみると、夏が来たなーと思います。(^^
ってクイズだしたら、中々正解出なくて、とっても楽しめました(笑)
ゴーヤって、独特ですよね。そして、栄養あるんですねぇ!
manaさんのところで、鮪のフライを見る度、わたしも食べたいと思いつつ、
鮪って高いから少ししか買わない(笑)→刺身で食べてしまう…ってなって、
家では一度も作ってません。
このフライは、冷食なんですね。魚屋さんが作ったのならおいしいだろうな。
わたしも食べたいです~