2008年 07月 11日
鉄板☆ビビンバ風 焼きそば☆近所のゴーヤー♪

昨日の晩ご飯
□ ビビンバ風焼きそば
□ もずくとねぎの中華スープ

ビビンバ風焼きそば
材料
もやし・・・・・・1袋
にら・・・・・・・・1束
にんじん・・・・・1本
白ねぎ・白菜キムチ
豚肉・卵
辛口焼肉のたれ
ごま油 ・塩こしょう
① 麺を焼肉のたれで炒めて下味をつけておく。
② 豚肉も同様に炒めておく。
③ もやしとにら・にんじんはさっと湯がき、ごま油・塩こしょうでナムルを作る。
④ 鉄板を温め、麺をのせ ②と③をのせる。
⑤ 真ん中に卵を割りいれる。
⑥ ゴマと刻み海苔をふりかけて さ~召し上がれ♪


熱々 ハフハフ・・・・半熟卵がとろ~り♪
ま~さんど~ (^^)/

美味しいよ~ という意味。

もずくとねぎの中華スープ
もずく
白ねぎ たっぷり
味覇で味付け
********************************
ご近所の家庭菜園に、ゴーヤーとナーベーラーがたくさん生っている。
ちょっとだけ 撮影させてもらった^^。
こんな風に支柱を立てて、網をつけて

ゴーヤーもナーベーラーも一緒に絡んで生えている。

家の横側は、こんな風に垂れ下がり 完全に日よけ状態。

食べごろのゴーヤーがたくさん生って♪

おいしそうやな~・・・・・。

ナーベーラー

参加中で~す♪ ポチっとヨロシクゥ ─゚+。d(`ゝc_・´)゚+。─ッ♪


押していただけると励みになりま~す☆ 頑張ります!応援よろしくお願いしま~す♪
ご近所の方のゴーヤー&ナーベーラー美味しそうですね
先日のナーベーラであのお高いお値段を実家の母に伝えたらビックリしていました(笑)
サルスベリってこのお花なのですね つい サルは猿を連想しがちな911

いやいやワル猫も写真は別としても負けられません~と数日後のブログのCMしてま~す。
久々の男の手料理予定していますよ~ウフフ・・・
沖縄といえばゴーヤ~マンでしたよね~ 苦瓜なんて名前だと売れませんが、ゴーヤなら食べてみようって気になりますもんね・・・オイドンンは・・・沖縄のゴーチヤチャンプルなら食べます・・・煮込みゴーヤならパス・・・
子供のころぶどう畑に苦瓜よくなっていました・・・
苦い思い出です・・・
ま~さんど~な焼きソバですね~
↓おっウズラは大好きです~
♪ウズラ~ ウズラ~ ウズウズラ~ ウズラは私のためにある~♪
これはかなりおいしそう~~~!!
夏にハフハフしながら食べたいですねえ^^卵も重要ポイントです☆
うちには鉄板がないから、こういうレシピはとてもうらやましい。。。
おこげがおいしくできるから、ほしいなあとは思ってるんですが。。収納が。。涙。
それにしてもゴーヤ、ぶらり~~んってぶら下がってますねえ~!
いつも思うんですが、ゴーヤを一番初めに食べて、かつそれ以降も食べようと思った人はすごいと思います。。。
形からしてすごいのに。
私、実はブツブツイボイボ恐怖症なのです。。でもゴーヤは好きなんですけどね。
今日もぽち!


半熟卵が固まらないうちにマゼマゼして食べます。
トロトロの卵とキムチがよく合って美味しいんだよなぁ。
もずくとねぎの中華スープも美味しそう。
身体にやさしいスープで、焼きそばによく合いますよね。
オオ!! 去年沖縄行った時、見ましたよ。
庭にゴーヤがブラブラしてて、こちらではなかなか見れない景色。
面白かったなあ(^^)
へえ~ ヘチマも一緒に作っているんだ。
ヘチマとゴーヤ、遠くから見ると区別がつかないなあ。
↓おっオクラは大好きです~
♪オクラ オクラ いざ召し上がれ
弁当にさんざめく オカズと一緒に♪
材料はなんとか揃いそうだから、今日は、これで決まり!!
むわぁーーーと暑いので、エアコンいれていますがーーーそれでも汗がふきだしそうでーす
ナーべーラー、写真を見せてくださって解かったことですがーーーこれ、デパートの食品売り場にあるようなーーー
今度行ったら、ゲットしよう!!
5時から女になれば、手軽な値段になるでしょうーーー(笑)
おとなりのゴーヤとナーベーラーの棚、上手い具合にできていますねーーー
この棚の下でランチ、というのも良さそうーーー
お弁当もま~さんど~そうでーす
で、ゴーヤ! そっか、ゴーヤってこうしてぶらり~~んってなってるんだね。ひょうたんみたい〜 こういうのって実際目にしないから、貴重な写真だわ。ありがとう!!
コメレス。
茄子嫌いな子って多いよね〜 うちの子もそうだったのよ。でも、なんとか克服!!
曇り空の、蒸し〜と暑い沖縄のようだけど、それでも沖縄、1度はいってみたいわ。(^o^)
いつも温かいコメに応援ありがとうね!
今日も応援!!
コメント残してくれてありがとうございまーす♪
わ~ゴーヤがこんなになってるなんて初めてみました。
ってかこんな風に実ができるのかぁ~
や~ん、こんな風に自然が満喫できるっていいことだわ~♪
>好きなものばかりいれちゃうことがおおいんですよ、私^^;
ビビンバ風ってのがいい(^@^)
きっと下の麺がカリカリ♪ でしょ?好きなんだなあ~!
普通に焼きソバした時もつい…ね(^^)
それにしても、盛り付けからして美味しそうです。
ノリとゴマを散らすと、もうお店屋さんのメニューになっちゃう~
manaさんのおうちの子になりたいです。
…年上の子どもって、どうよ?(爆)
コレコレ!棚に仕立ててあるのはやっぱり南国ならではなのでしょうか?
ぶら~んぶら~んって下がっているのが愛らしいですねー。とても苦瓜とは思えないけど、イボイボはどう見ても(笑)
ナーベラーも空中に!(@0@)
こっちはイボがない!細長いメロンに見えてくる私はナンナンダ~?

おいすぃ~よ~ (*^θ^) 911さんもぜひ♪
ゴーヤー&ナーベーラーすごいでしょ? 笑
そりゃそうでしょう~ あんな値段はびっくりするわよ~!
サルスベリ、
911さんの連想する猿は、まんざらでもないのよ^^。
名前の由来は、この木の幹がツルツルしていて 猿もすべるから
サルスベリだもの・・・^^。

何々? 男の料理ですと? ほっほ~ 何か作りましたね?^^
楽しみにしていますよ~ (^^)/
ゴーヤーは、
我が家でも、炒めたり・・・・天ぷらにしたりが、一番多いですよ!
あっ でもサラダもうまいっちゃ!^^!
ふふふ・・・・・苦い思い出 で・す・か・・・(*≧m≦*)
ワル猫さん病が・・・・・↓の方にも・・・・

は~い! ま~さんど~ (^・^)
鉄板は、かなり昔に買ったものですが 一生物ですよ^^。
石鍋も家族分あります^^。
これらは・・・最後まで熱々って言うのが、魅力ですよね^^。
“ゴーヤを一番初めに食べて、かつそれ以降も食べようと思った人はすごいと思います。。。
形からしてすごいのに。”
確かにそうですね~・・・子供の頃から当たり前に、食卓に並んでたし
考えたことなかったな~・・・^^。
でも、やはり子供の頃は苦手でしたよ・・・。
今も昔も・・・だんだん好きになる ゴーヤーです!


ですよね~ (^・^)
トマト家でも、鉄板でスパや焼きそば食べていますものね^^。
卵は はずせません!!
ゴーヤーやナーベーラーのこんな風景は、沖縄ならではなんですね~。
昔から、普通に見ていた光景なので
今までは、何とも思っていませんでしたが、
トマト家をはじめ、家庭菜園をなさっている方々が
沖縄の野菜を作って食べている ということは、何だか嬉しいことであります^^。
トマオさんまでも・・・・・替え歌を・・・ε= (´∞` ) ・・・・笑

は~い ま~さんど~♪
そちらも あちゅいですか~・・・・じっとしていても汗が・・・ですねーー;
デパートの食品売り場ですか?
高いんじゃ~??
あっ それで、5時から女ね・・・・(=^m^)
そうですね^^。
ランチ 涼しくていいかも~(^^) 人の家だって・・・・笑

うひょ~~~ ま~さんど~ (*'▽^)ъ
へちまは、ひょうたんに似ているかも・・・・^^。
いつも・・・・そちらの時間を考えて計算してしまいます・・・。
17?19時間くらいの 時差でしたっけ?
って 事は、ロッキンさん何時にコメしてくれてるのかな~? ってさ^^

ま~ 早速のコメレス ありがとうございます~♪
ゴーヤーの風景は、初めてご覧になりましたか?
沖縄の風景・・・
たまに こうやって出てきますので、またどうぞ~(^^)/
しかし・・・・ちょりママさん・・・
mana “ちゃん” は、ちと恥ずかしいかもよ・・・笑(結構 いい歳です^^;)

は~い! ま~さんど~ (^^)/
はい!撮影している間に かなりカリカリになっておりました^^;
でも、このおこげがたまりません~^^。
年上かどうか・・・・・
私の方が上だと思うよ・・・^^;
ゴーヤーの風景、トマオさんも見かけない風景だと・・・・。
そういう風に聞いて 初めて分かりますね~。
私は、当たり前だと思っていましたから~・・・・。
メロン・・・・それは あり得ないぞ・・・;; 笑
PS 昨日、近くの公園にお散歩しに行ったら・・・
gerogeroさんのご親戚にバッタリ! 笑
後ほど up予定よv(゚ェ^*)
ビールといっしょに・・・固まりかけた玉子が魅力的です♥
鉄板が欲しいな~
ゴーヤ、いいな~ 美味しそう♪
昨日、中くらいのゴーヤ2本160円で買いました。結構安かった。^^
良く見たら沖縄産でなくて長崎産でした。
ナーベラーがなってるところを見たのは何十年かぶり・・・懐かしい~♪
風鈴ぶっそうげの花、キレ可愛です。
ほんと風鈴をたくさん釣るしたようで涼しげです。

鉄板 とても安かったの 1枚¥980くらいだったかな?
もう18年使っていますが、 一生ものですよ これ!
ゴーヤー 2本で¥160か~・・・・こちらの2倍はするのね。
ナーベーラーの生っているところ 見たことあるのね~?
フウリンブッソウゲ花盛りです^^。
いつ剪定しようか・・・・・(~_~;)