-
[ 2017-12 -11 11:10 ]
2017年 12月 11日 ( 1 )
2017年 12月 11日
雑巾のしぼり方 ✿ bento&晩ご飯(๑¯﹃¯๑)♪

参加中~♪

ポチっ (‘-‘*)アリガト♪

12月11日(火)

ええ~~~(◎皿◎)
あの最後の含み笑いはなに? (`・д´・ ;)なに?
いえね、(´`ゞ 昨日の陸王の話^^;
ね? これよ これ
なに この最後
あ“~~ もう気になるぅ~~~(≧人≦●)
さて、話はガラッと変わりますが
みなさん、大掃除はもう始められていますか?
今朝のラジオからこんな話題
雑巾のしぼり方について。
雑巾のしぼり方にはこの3つ

「縦しぼり」「横しぼり」「握りしぼり」があります。
普段、みなさんはABC
どのようなしぼり方をされていますか?(・∀・)
子供は握りしぼりが多いですね。
でもこれは水分がしぼれずビショビショになってしまいます^^;
アンケートによると、最も多いのは横しぼりをしている人だそうです。
ちなみに、私は縦しぼりです。
では最もよくしぼれるしぼり方はどれだと思いますか?
実は縦しぼりなんだそうです。
ゴルフクラブや竹刀などを持つようにすると無理なく力が入り
十分に絞れるんだそうですよ。(`・ω・´)b
さて、今日のbento

今日のお弁当Menu
■鮭のグリル焼き
■ねぎ入りだしまきたまご
■小松菜のお浸し
■きんぴらごぼう
■ひじき煮
昨日の晩ご飯
作りおきのたねを包むだけ~♪

以前、夫の知人のラーメン屋さんに教えてもらった
餃子のたねは冷蔵庫で寝かせる方が良いとのこと。
確かに野菜の水分も落ち着き、肉の脂が固まって包みやすくなります。

そして、包み終えたら片栗粉をまぶしておくと良いとのこと。
(餃子どうしがくっつきにくい)
私はタッパーにキッチンタオルを敷いてその上に餃子を並べています。
そうすると、少々時間が経っても水分をキッチンタオルが吸ってくれて
タッパーにもくっつかず餃子自体もべちゃっとなりません(*^^)v

晩ご飯Menu
■餃子
■大豆もやしのマリネ
■中華スープ
■プチトマト
■柿
いつもありがとうございます。



レシピブログに参加中♪
私が管理人しているトラコミュです。
じゃんじゃんトラックバックしてね。ヽ(*'-^*)o
![]() 毎日ウチゴハン |


お返事です♪(・ω・)/♪