-
[ 2018-07 -11 12:17 ]
2018年 07月 11日 ( 1 )
2018年 07月 11日
オクラのネバネバがすごい(・∀・*)♪

参加中~♪

(*′□`)ゞ:・゚☆ありがとぉ♪

7月11日(水)

台風8号は大陸へ抜けたが まだこんなにきれい;

暴風域に入らなかった沖縄本島でも最大瞬間風速30メートル以上の強風が吹きました。
昨日15:30にはすっぽり目に入っていた宮古島

こんな小さな島をピンポイントで直撃するなんて (*_*;
でもね、過去には沖縄本島がすっぽり目に入った事もあるんですよ;
長女がまだ小さかったころ、今でもよく覚えています、
1時間くらい青空が広がってセミの大合唱 その後、吹き返しの風がどれほど恐ろしかったか((* *))
今朝

10分寝過ごしていた
焦( ̄□ ̄;)アブネ
深夜のベルギー×フランス戦、
予約して観たんですよ~;
前半結構ベルギーの方が押していたので
勝つことを祈りつつ 後半は観ずに

そしたら
朝の情報番組でフランスが勝った事を知った。。。
3位決定戦でがんばってくれ(´・ω・`)
今日のbento
寝過ごしてしまったが、メニューは決めていたので 大丈夫(*^3^)v
組み合わせワンパターンの中華弁当^^;

今日のお弁当Menu
■チンジャオロース
■ミニ春巻き
■茄子の中華お浸し
■ゆでたまご
■きゅうり&ラディッシュ
■アメリカンチェリー

みなさん 突然ですが
オクラを食べる時、茹でてから切っていますか?
それとも刻んでから茹でますか?
私は前者だが
昨日、晩ご飯の準備中ちょうどオクラを茹でようかと思っていたら
その時キッチンから見ていたテレビでは
この差って何ですか というTBS系の番組がやっていて
「ネバネバ食材の健康効果が特集」が放送されていました。
そしたらその番組の中でオクラが糖の吸収を抑えてダイエットにも大活躍するという
オクラを食べると糖が体内に入ってきたときに、
オクラの食物繊維が糖を包み込んでくれて
体内に糖が吸収されず、体外に排出されるとのこと。
番組の被験者家族で実験していたが
普段の食事の+毎食3~5本のオクラを2週間食べ続けた結果
ご家族3人とも3Kg~4kg近く体重が減っていました。
3人とも食事の量を減らしたわけでもなく
普段の食事にオクラをプラスして食べただけでですよ。\(◎o◎)/!
しかも 驚いたのが
オクラのネバネバをより出すためには
オクラは刻んでから茹でた方が良い!ということだった。
オクラの食物繊維は水溶性のため、
切った断面から出た食物繊維が水と合わさる事で
よりネバネバ成分を出すことができる。
早速刻んでから茹でてみましたよ。
ネバネバが 半端ないです Σ(・ω・ノ)ノ!すごい
昨日の晩ご飯

晩ご飯Menu
■鯖のグリル焼き
■ネバネバオクラともずくの酢の物
■まぐろの刺身
■ぬか漬け(大根・きゅうり・ブロッコリーの芯)
■ゴーヤーちゃん
いつも見て下さってありがとう~♪



お返事です♪(・ω・)/♪