2010年 02月 28日
またいつものやつ・・・・ (´・∀・`) 定番☆石焼きビビンバ♪
2月28日(日) 晴れ 24℃

昨日の晩ご飯
□ 石焼きビビンバ
□ わかめたっぷりスープ
昨日は、たくさんのコメントをありがとうございました。
我が家は何の被害もなかったですが、今度はチリ地震の津波が心配ですね。
昨日、テレビのインタビューで 88歳のおばあちゃんは、
「今まで生きて来て、こんな地震は初めてだ。」 とおっしゃっていた。
昨日の地震の規模は、99年ぶりだったそう。
世界遺産に登録されている、城跡の一部城壁が崩落したと言う被害もあった。
民間の瓦屋根が一部崩壊したり、
屋上に設置してある水タンクが落ちる被害もあったようだ。
沖縄は、渇水対策のために ほとんどの家の屋上に水タンクが設置されている。
我が家にも設置されている。
今回は被害は少なかったらしいが、これは地震の際、心配のひとつでもある。
そして 今日は、チリで起きた地震による 津波警報が出ている。
今回のチリ地震の規模は1960年に発生した地震と同じくらいらしい。
当時の記録によると、チリ国内では142人が死亡し、
その津波の影響で 沖縄では羽池内海側の橋が崩壊し、集落で3人が死亡している。
日本各地域、被害が出ない事を祈ります。

さて、昨日の晩ご飯は また、いつもの石焼きビビンバ(^o^)
ナムルや乗っける具材は、卵も合わせて10種類。

レシピはこちらを参照♪

□ わかめたっぷりスープ

韓国では、箸が立つほどわかめを入れて食べるそうだ。
私もこれでもか~ってくらい、わかめを入れて食べるのが好き(^。^)
■ 材料(4人分)
乾燥わかめ 1つかみ
味覇・・・・・・大さじ1。
しょう油・・・・・少々
水・・・・・・・4カップ
ごま油 少々
白ごま・・・・・・適量
刻みねぎなど 適量
① 分量の水を沸騰させ、味覇を入れ溶かして、乾燥わかめを入れる。
② 塩味を整え、仕上げにごま油少々を入れて 白ごまを散らす。
さっ 食べまひょ 食べまひょ o(^o^)o

う~ん このお焦げがたまらないのら~~~~~ヾ(>▽<)ゞ

石焼きビビンバをたらふく食べて、テレビを観ていたら、
从*・゚。゚・)あらら~~ チューボーですよ! で
石焼きユッケビビンバを食べていた。 (=´ー`) お腹いっぱい~~~

お知らせ♪
去年の3月に、
ブログ名を 沖縄日和☆島ごはん に変更して1年近くが経ちましたが、
ちょっと訳あって、ブログ名を元に戻す事に致しました。
リンクを貼って下さっているお友達も多くいらっしゃいますが、
毎度 毎度、ごめんなさい ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
お手数をおかけしますが、変更 よろしくお願い致します。 <(_ _)>
** M☆M House’s Kitchen ** by mana
皆さん、いつも温かいコメントをありがとう。
コメントのお返事についてのお願い。
こちらを読んで下さいね。
(*´ω`)/ 参加中です♪ ρ(^^*)ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪



押していただけると励みになりま~す☆ 頑張ります!
2010年 02月 27日
怖かった (;´゚д゚`) ☆定番・チキンのチリソース煮込み♪
2月27日(土) 曇り時々雨 25℃

昨日の晩ご飯
□ チキンのチリソース煮込み
□ マッシュポテト
□ サラダ
今朝は、休みにも関わらず 5時30分頃起床。
と言うのも、
大きな地震で目が覚めたから・・・・
私の住む町では、震度4であったが
震源地に近い南部では、震度5弱だったそうだ。
横揺れが、20~30秒は続いた。( ;;゚;Д;゚;)
とても怖かった。
家族全員起きて、テレビの速報を観た。
50cm~1mの津波警報も出ていた。
こんなに大きな地震は、生まれて初めての経験だ。
いや、70過ぎの父でさえ こんな大きな地震を経験した事はないだろう。
沖縄の年寄りたちは、
「沖縄では地震は起こらない!」 と言う固定観念を持っているくらいだ。
私のベッドの側は 本棚があって、
一番上にはアルバムがずらり並んでいる^^;
息子に、
「お母さんの寝る場所は、地震が起こったら危ないよ!」と いつも言われている。
(確かに、寝ている頭に本が落ちてきたら、大変だよね (′Д`i|!))
今回は幸いにも、小さな物がいくつか落ちただけだったから良かったけど、
いや~ ちゃんと考えておかないといけんな~ と しみじみ。(´ι _` ; )

さて、晩ご飯は、
□ チキンのチリソース煮込み レシピ
我が家の定番料理。
スーパーで骨付きチキンが安いと このメニューに決まる(^。^)
キャベツもたっぷり入れて。

□ マッシュポテト
□ サラダ
ここ2・3日はお天気がまたぐずついているけど、
週の初めはほんとに 気持ちの良いお天気だったので、
仕事帰り、家の近くの海を久しぶりにお散歩した。

初夏を思わせる 気持ちの良い日だった。
この海は、家から歩いても来られるくらいの場所。
ウォーキングやジョギング、子供連れの家族でいつも賑わっている。

この椰子の木、穴がいっぱい開いている。
キツツキでもいるのかしら?

ん? 穴の中に何かいる・・・・・・・

おえっ (_ _|||) ヤモリじゃん・・・・
気持ちよさそうにお昼寝中でござんした^^;

まだシーズンオフだけど、思わず飛び込みたくなるくらい^^

波はとても穏やかだった。

近くに住んでいる小学生かな~
一人で釣りをしていた。 後ろ姿がなんだか可愛い(*^_^*)

陽がだいぶ高くなっている。
6時前でも まだこんなに明るい。
鳥の落とし物から成長したのだろう。
桑の木があった。

マルベリー、果実酒の原料にもなるんだよね。
甘酸っぱくてなかなか美味しい実だ。
高い抗酸化作用で知られる色素・アントシアニンをはじめ、ポリフェノールを多く含有する。

ほらっ いっぱい実が付いているよ。
釣り吉少年は、何か釣れたかな?

空を見上げると、青い空に月が。

こちら でも、同じような月を写していたっけ (^m^)

さ~ そろそろ帰って 晩ご飯の支度しよう~。

お知らせ♪
去年の3月に、
ブログ名を 沖縄日和☆島ごはん に変更して1年近くが経ちましたが、
ちょっと訳あって、ブログ名を元に戻す事に致しました。
リンクを貼って下さっているお友達も多くいらっしゃいますが、
毎度 毎度、ごめんなさい ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
お手数をおかけしますが、変更 よろしくお願い致します。 <(_ _)>
** M☆M House’s Kitchen ** by mana
皆さん、いつも温かいコメントをありがとう。
コメントのお返事についてのお願い。
こちらを読んで下さいね。
(*´ω`)/ 参加中です♪ ρ(^^*)ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪



押していただけると励みになりま~す☆ 頑張ります!
2010年 02月 26日
じゃがいものトルティージャ と献立♪

昨日の晩ご飯
□ 豆腐ハンバーグ
□ サニーレタスとトマトのサラダ
□ じゃがいものトルティージャ
□ 雑穀ごはんのプチおにぎり
□ 豆腐ときのこのすまし汁


□ 豆腐ハンバーグ (からしにピントが・・・・^^;)
□ サニーレタスとトマトのサラダ
下茹でしたれんこんの輪切りも埋め込んで、
豆腐のあっさりハンバーグに、しゃきしゃきした食感が楽しめる。 からしポン酢で!
ふぐのエキスに白醤油をブレンドした白だしは、だし巻き卵にもよく合う。
洋風なお料理にも合うようなので、じゃがいものトルティージャに使ってみたよ(^_^)v
□ じゃがいものトルティージャ

■ 材料(4人分)
じゃがいも・・・・・・・・2個
玉ねぎ・・・・・・・・・・・1/2個
卵・・・・・・・・・・・・・・4個
ふぐの白だし・・・・・・・大さじ1
水・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
炒め油・・・・・・・・・・・少々
■ 作り方
① じゃがいもは、千切りにする。(金具を使って しりしりーしても ^v^)
玉ねぎも千切りにし、レンジで30秒加熱し 冷ましておく。
② ふぐの白だしを水と混ぜておく。 卵を割りほぐしだしを加え
そこへ①のじゃがいもと玉ねぎを加えて よく混ぜる。
③ 中火で熱したフライパンに油をひき、そこへ②を入れて広げ、
蓋をして弱火で蒸し焼きにする。(10~15分)
周りが硬くなってきたら、フライ返しを使ってひっくり返して裏面も焼く。
(フライ返しでも難しいようなら、一回大皿に取ってからフライパンに戻しても)
④ 適当な大きさに切り分けて皿に盛りつける。
(味が薄ければ、ケチャップなどをつけてね^^)

ボリュームたっぷりのオムレツ。
付け合わせにつかったので、4人分の材料となっているけど
これをメインにするなら 2人分くらい。
朝ご飯なんか良いんじゃないかな~
と言いつつ、今日のお弁当にも入れました ^―^


お知らせ♪
去年の3月に、
ブログ名を 沖縄日和☆島ごはん に変更して1年近くが経ちましたが、
ちょっと訳あって、ブログ名を元に戻す事に致しました。
リンクを貼って下さっているお友達も多くいらっしゃいますが、
毎度 毎度、ごめんなさい ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
お手数をおかけしますが、変更 よろしくお願い致します。 <(_ _)>
** M☆M House’s Kitchen ** by mana
皆さん、いつも温かいコメントをありがとう。
コメントのお返事についてのお願い。
こちらを読んで下さいね。
あ~やっと週末だ。 (^。^) 今週は長く感じたな~
(*´ω`)/ 参加中です♪ ρ(^^*)ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪



押していただけると励みになりま~す☆ 頑張ります!
2010年 02月 26日
いよいよクライマックス ☆今日のお弁当♪
2月26日(金) 曇りのち雨 25℃

今日のお弁当
□ じゃがいものトルティージャ(残り物)
□ 鶏ひき肉とにんじんのしりしりー
□ 茹でブロッコリー
□ プチトマト
□ 雑穀ご飯+高菜漬け
バンクーバーオリンピック、
いよいよ女子フィギュアのフリーが始まりましたね~^^
どうなるでしょうか~
真央ちゃんと言えば、
彼女は、体脂肪が 6とか7%なんですってね~ ヽ(゚Д゚)ゝ
あのイチロー選手もそれくらいって言うけど、
ひゃ~('◇'*) 女性で一桁台だなんて凄い!!
鍛え抜かれた身体なんですね~。
私なんてもう~
体脂肪なんて計るの 怖くて 怖くて・・・・(*ハ* ;)
がんばれ~~日本勢 \(^0^)/

お知らせ♪
去年の3月に、
ブログ名を 沖縄日和☆島ごはん に変更して1年近くが経ちましたが、
ちょっと訳あって、ブログ名を元に戻す事に致しました。
リンクを貼って下さっているお友達も多くいらっしゃいますが、
毎度 毎度、ごめんなさい ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
お手数をおかけしますが、変更 よろしくお願い致します。 <(_ _)>
** M☆M House’s Kitchen ** by mana
(*´ω`)/ 参加中です♪ ρ(^^*)ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪



押していただけると励みになりま~す☆ 頑張ります!
2010年 02月 25日
ふわっ とろっ 揚げないヘルシーがんも♪


■ 材料(6~8個分)
豆腐(水切り)・・・・・・・・200g
にんじんのみじん切り・・・大さじ1
ひじき(戻したもの)・・・・大さじ1
鶏ひき肉・・・・・・・・・・・大さじ3
干し椎茸・・・・・・・・・・・1~2枚
切り餅・・・・・・・・・・・・・・・1個
いりこつゆ・・・・・・・・・・小さじ1
油揚げ(正方形のもの)・・6~8枚
長方形なら3~4枚
かんぴょう・・・・・・18cm×(個数分)
a)
水・・・・・・・・・・・・・・1.5カップ
いりこつゆ・・・・・・・・大さじ1.5
砂糖・・・・・・・・・・・小さじ1/2
飾りの青菜や
にんじんなど・・・・適宜
■ 作り方
① かんぴょうは、さっと水洗いし 弾力が出るまで塩もみする。
塩を洗い流したら、水気を絞り たっぷりのお湯で10分ほど茹でて 冷ましておく。
(一袋処理し、残りは冷凍しておくと良いでしょう。)
18cmの長さに切りそろえておく。
② 油あげは、中を開いて袋状にし、熱湯をかけて油抜きする。
③ ボールにしっかり水切りした豆腐、にんじん、ひじき、鶏ひき肉、
水で戻して、5mm角に切った椎茸、いりこつゆをいれてよく手で捏ねながら混ぜる。
④ 切り餅を5mm角に切り③に混ぜる。
このたねを6~8等分して②の油揚げに7分目くらいまで詰める。
かんぴょうで結んで 口を閉じる。
⑤ 鍋に、a)を入れて煮立たせ、そこに④を入れて煮る。
飾り切りのにんじんなども一緒に煮て、中火で15~20分ほど煮て、
仕上げに 青菜をいれて、さっと火が通ったらできあがり。

おでんに入れても良いかも~^^
お餅が入っているから、とろ~り旨し 豆腐がふわふわよ~ (^―^)v


からしを付けたり・・・・・
柚胡椒をつけたり・・・
七味をかけても美味しかったよ~(^。^)v


お知らせ♪
去年の3月に、
ブログ名を 沖縄日和☆島ごはん に変更して1年近くが経ちましたが、
ちょっと訳あって、ブログ名を元に戻す事に致しました。
リンクを貼って下さっているお友達も多くいらっしゃいますが、
毎度 毎度、ごめんなさい ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
お手数をおかけしますが、変更 よろしくお願い致します。 <(_ _)>
** M☆M House’s Kitchen ** by mana
皆さん、いつも温かいコメントをありがとう。
コメントのお返事についてのお願い。
こちらを読んで下さいね。
(*´ω`)/ 参加中です♪ ρ(^^*)ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪



押していただけると励みになりま~す☆ 頑張ります!
2010年 02月 25日
春一番 ☆ 今日のお弁当♪
2月25日(木) 晴れ時々曇り 24℃

今日のお弁当
□ チキンソテー
□ 海苔巻きだしまきたまご
□ キャベツとにんじん炒め
□ プチトマト
全国的に、平年よりもかなり暖かくなって 初夏の陽気みたい。

昨日、お散歩した海にて。
でもまた天気は下り坂なんですね~
今のところ、沖縄は青空が広がっているけど
これから明日にかけて 激しい雷雨の所もあるとのこと。
南風が強まり、「春一番」になる所もあるそうな。
雪が溶けて川になって 流れて行きます。
つくしの子が恥ずかしげに 顔を出します。
もうすぐ 春ですね~
ちょっと気取ってみませんか~

春一番と言えば、キャンディーズ^^
春一番が~♪ 掃除したてのサッシの窓に~
ほこりの渦を踊らせてます~

微笑み返しとか^^
元来、 「春一番」という言葉は漁師たちが使っていた言葉が
気象用語として使われるようになったそうだ。
春への季節の移り変わりを感じ、遭難からの身を守る戒めにしていたんだと。

お知らせ♪
去年の3月に、
ブログ名を 沖縄日和☆島ごはん に変更して1年近くが経ちましたが、
ちょっと訳あって、ブログ名を元に戻す事に致しました。
リンクを貼って下さっているお友達も多くいらっしゃいますが、
毎度 毎度、ごめんなさい ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
お手数をおかけしますが、変更 よろしくお願い致します。 <(_ _)>
** M☆M House’s Kitchen ** by mana
(*´ω`)/ 参加中です♪ ρ(^^*)ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪



押していただけると励みになりま~す☆ 頑張ります!
2010年 02月 24日
ぶり大根 と 献立♪

昨日の晩ご飯
□ ぶり大根
□ ピリ辛高菜漬け
□ きんぴらごぼう
□ ポテトサラダ
□ トマトときゅうりひじき和えサラダ
□ ほうれん草と豆腐の味噌汁

□ ぶり大根
ぶりのアラ・・・400~500g 大根・・・15~20cmくらい
酒・・・大さじ2 砂糖・・・大さじ2 醤油・・・50cc
みりん・・・大さじ1 水・・・1カップ
生姜の薄切り・・・・・3~4枚 あれば、柚の皮など。(仕上げにトッピング)
切り身は高くて買えません。
なので、我が家は専ら ぶりのアラで ぶり大根だ。
お正月に買った柚が、冷蔵庫の奥で生きていた^^;
皮をトッピング~(^3^)b

□ ピリ辛高菜漬け
□ きんぴらごぼう
私の勤める職場は、出張の多い会社で九州地方からもよく上司がやって来る。
そのたびに各々土産を持って来てくれるのだが、
高菜漬けが重なってね~^^; 今、冷蔵庫には3種類の高菜漬けが・・・・。
朝ご飯や休日のおにぎりなどに活躍中。

□ ポテトサラダ
□ トマトときゅうりひじき和えサラダ
久しぶりにポテトサラダが食べたくて~
じゃがいも2個分で作ったけど、ほとんど私ひとりで食べちゃった ヽ(;*´ω`)ゞ
ちょっと食べ過ぎた・・・(^口^;)

□ ほうれん草と豆腐の味噌汁

昨日の記事の血豆の件、
変な病気じゃないかと悩んだりもしましたが、
意外と同じような方が何人かいらっしゃったので、変な話だけど
ちょっと安心しました^^
皆さん、いつも温かいコメントをありがとう。
コメントのお返事についてのお願い。
こちらを読んで下さいね。
( ゜_゜;) はっ!! 私の今年の目標は・・・・・(´д`||i)ヤッベー
(*´ω`)/ 参加中です♪ ρ(^^*)ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪



押していただけると励みになりま~す☆ 頑張ります!
2010年 02月 24日
安い野菜を求めて・・・・ ☆今日のお弁当♪
2月24日(水) 晴れ 23℃

今日のお弁当
□ 肉団子の甘酢煮
□ ねぎ入りだしまきたまご
□ ひじきとにんじんの煮物
□ レンコンのきんぴら
□ プチトマト
□ 雑穀ご飯
今日も良いお天気~ ('∇'*)
あれだけ長い間、雨や曇り天気だったからこそ
嬉しく思う 晴れマーク。
長雨だったせいか、最近レタスが、とても高い。
レタス、サニーレタスなど 一束、¥300近くもする。
毎日のお弁当にも あると助かる野菜なんだけど・・・。
八百屋さんへ行ってみた。
ちょっと萎れたグリーンリーフレタスが ¥190だった。
少し迷ったが 購入。
その後、
他の商品を買うために、八百屋さん近くのスーパーへ移動。
Σ( ̄ ̄ ̄Д ̄ ̄ ̄lll) が~~~ん
そんな~ (´_`。)
サニーレタスやグリーンリーフレタスが、¥99だった。
しかも なんか新鮮・・・( ̄△ ̄;)
クッソ・・・・ (-゛-メ)

(*´ω`)/ 参加中です♪ ρ(^^*)ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪



押していただけると励みになりま~す☆ 頑張ります!
2010年 02月 23日
和風ポトフ風 ☆ とんかつ定食♪

昨日の晩ご飯
□ 和風ポトフ風スープ
□ キャベツの千切り・きゅうり・トマトサラダ
□ とんかつ(精肉店の手作りとんかつ)

今度は、「 ふぐの白だし 」を使ってみましょう~(^^)/
【商品紹介】
ふぐのエキスに白醤油をブレンドした白だし。
食材の色や風味を大切にして、上品な味わいに仕上げてくれます。
□ 和風ポトフ風スープ

■ 材料(4人分)
水・・・・・・・・・・・・1300cc
ふぐの白だし・・・・・大さじ4~5
塩・・・・・・・・・・・・塩小さじ1/3
じゃがいも・・・・・・・・・・大1個
にんじん・・・・・・・・・・・・1/2本
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・中1個
しめじ・・・・・・・・・・・・・・1/2袋
トマト・・・・・・・・・・・・・・中1個
長ネギ・・・・・・・・・・・・・1/2本
万能ねぎ・・・・・・・・・・・・適宜
■ 作り方
① じゃがいもは皮を剥き、大きめに切る(8等分くらい)
にんじんやたまねぎ、トマトも同じように大きめに切る。
しめじは石突きを取って、ほぐしておく。 長ネギは斜め切りにし
万能ねぎはみじん切りにする。
② 鍋に水を煮立たせ、ふぐの白だしを塩を加えたら
①のじゃがいも、にんじん、玉ねぎを入れ 柔らかくなるまで煮る。
③ じゃがいもとにんじんに火が通ったら、トマト、しめじ、長ネギを加え2分ほど煮る。
味を見て 足りなければ塩少々で味を調える。 万能ねぎを散らして出来上がり。
ほのかに魚介の香り、これがふぐの香りなのでしょうか~?
これはとても優しいお出汁だ。
水飴が入っていて、とろみがある。
昨日使ったいりこつゆと同じように、濃縮タイプである。
すまし汁とかに使うと、高級感が出そうだ。

昨日は残業だったので、帰りのスーパーの精肉店にて手作りとんかつを購入した。
よって 揚げるだけ~ の楽チンとんかつ! (^。^ゞ

もう何年か前に遡るが、口の中に大きな血豆ができた事がある。
その血豆はだんだん大きくなって、
翌日には親指の先ほどの かなり大きい血豆になっていた。
特に痛みはないのだが、真っ黒い血豆に驚いた。
そして 次に考えるのは、 私はもしかして変な病気なのだろうか・・・?ノ)゚Д゚(ヽ
とりあえず、針で刺して血を抜こうとしても これがなかなか抜けない・・・
必殺技は、爪楊枝。
それで血豆を刺して血を抜いた。
それからと言うもの、
よく血豆ができる私。 特に口の中のほっぺた部分に。
それはすべて食べ物が原因だった。
硬いおせんべいを食べて、血豆ができた事もある。
一番駄目なのがフライだ。
パン粉で揚げたものが 特に危険である。Σ(-∀-;)
もちろん フライは、衣がサクサクっとしたやつが美味しいけれど・・・・
とんかつや海老フライなんか食べた日にゃ~もう~ <("0")>
90%の確率で血豆ができる。 (- _ -;) 揚げたては特に注意が必要だ。
あまりに頻繁に起こるので、もう慣れっこになってしまい
病院へも行ったことはないが・・・・、
粘膜が弱いのだろうね たぶん・・・・・。
昨日のお肉屋さんお手製のとんかつ、パン粉も手作りパン粉で
サクサクっと揚がって、旨かった^^
が、
やはり、凶器となったのは言うまでもない。

こんな人・・・・、他にもいますかね?
皆さん、いつも温かいコメントをありがとう。
コメントのお返事についてのお願い。
こちらを読んで下さいね。
(*´ω`)/ 参加中です♪ ρ(^^*)ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪



押していただけると励みになりま~す☆ 頑張ります!
2010年 02月 23日
Blue Sky (≧∇≦) ☆今日のお弁当♪
2月23日(火) 晴れ 23℃

今日のお弁当
□ 鯖の竜田焼き
□ ねぎ入りだしまきたまご
□ 切り干し大根と椎茸の煮物
□ かぼちゃの煮物
□ 筑前煮
□ 大根葉としらすの常備菜
□ プチトマト
昨日の大雨が嘘のよう・・・・・・、
スカ~ッと青空が広がった。

明け方まで、結構降っていた雨。
朝はまだ、路面に水溜まりがあったけど、なんて気持ちの良い青空なんでしょう (*´▼`*人)・:*:・
今日は、北から南まで 日差しが心地よい陽気になりそうだね^^

もうしばらく 雨は要らないよ・・・・・・・・
(*´ω`)/ 参加中です♪ ρ(^^*)ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪



押していただけると励みになりま~す☆ 頑張ります!