2010年 03月 04日
無事、ひな祭り気分を味わえた (*´(エ)`*人)・:*:・♪

昨日の晩ご飯
□ ちらし寿司
□ あさりのすまし汁
□ ブロッコリーとミニトマトのサラダ
□ いちご
やはり昨日は、お寿司を食べたご家庭も多いんでしょうね~
仕事帰りのスーパーは、駐車場もいっぱいで、刺身コーナーが賑わっていた。
しか~し!
チラシに載っていた刺身セットが ない! ない・・・ ( ̄□ ̄;) やっぱりな~~
どうするべ (*´゚ω`*)?
マグロにサーモン、イカとか海老とか・・・
別々に買うと多いし、めっちゃ高くつくし・・・・・・・・・・・ρ(-ε- )
結局、4カ所のスーパーを周り ネタセットを探す事に・・・・。
最後のスーパーで、残り2つの刺身セットを見つけた。
ううう~~ 良かったわ。 柱| ̄m ̄)・・・・。。

□ ちらし寿司
やっぱ、ちらしは寿司は 楽チンで 良いやね~~~~*:.。☆..。.(´∀`人)
刺身セットが見つかって ほんと良かったよ^。^

■ 材料
まぐろ・サーモン
いか・海老
厚焼き卵
アボカド
きゅうり
頂き物のいくらちゃん
ご飯を炊いて、すし飯を作って、厚焼き卵を焼くだけだもん。
あとは材料をさいの目に切って、散らすだけ~~ヘ(^∇^ヘ)

めちゃ 簡単晩ご飯だけど、
一応 なんとかひな祭り気分だわよね~ (〃^^〃)
ちらし寿司って、普通の晩ご飯と比べると
案外少ない量でも 満腹感があると思いませんか?
食材を考えれば、カロリーも抑えられるしダイエット向きの料理かも・・・。^v^

□ あさりのすまし汁
はまぐりにしようか 一応迷ってはみたけど・・・、
間違いなく、値段重視であさりに決定。 (^^;)ゞ
あさりもかなり久しぶりに食べた気がする。

□ ブロッコリーとミニトマトのサラダ
□ いちご
本当は、菜の花のお浸し にしたい気分も山々だったが、
1束¥380は高いぞよ・・・・(- _ -;)
形がなんとなく似ている ブロッコリーでええやろ ω・`)プッ ¥99だもん。
土佐酢をかけて、すり胡麻をまぶしただけ。
いちごのデザートもね (=^з^=)

ちなみに、ちらし寿司が嫌いな息子は (ほんと好き嫌い多くて困るやっちゃ・・・(`ε´)
まぐろの手まり寿司と
息子が 唯一大好きな野菜はきゅうりなので、カッパ巻きヽ(゚ε゚ゞ)

とま~、なんとか ひな祭り気分は味わえた 3月3日であった。
お知らせ♪
去年の3月に、
ブログ名を 沖縄日和☆島ごはん に変更して1年近くが経ちましたが、
ちょっと訳あって、ブログ名を元に戻す事に致しました。
リンクを貼って下さっているお友達も多くいらっしゃいますが、
毎度 毎度、ごめんなさい ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
お手数をおかけしますが、変更 よろしくお願い致します。 <(_ _)>
** M☆M House’s Kitchen ** by mana
皆さん、いつも温かいコメントをありがとう。
コメントのお返事についてのお願い。
こちらを読んで下さいね。
(*´ω`)/ 参加中です♪ ρ(^^*)ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪



押していただけると励みになりま~す☆ 頑張ります!
2010年 02月 14日
めちゃ旨 (*≧m≦*) いくらのっけ炒飯♪
2月14日(日) 曇りのち雨 22℃

今日はバレンタインデーですね。
みなさんチョコを作ったりケーキを食べたり・・・
はたまた 楽しいデートとか?
ご家族で楽しい休日を過ごしておられることでしょう。
我が家は午前中、お正月に行きそびれていた 初詣に行って来た。
今頃? ^^ゞ
いやいや、今日は、旧正月であります。
神社は空いているかと思いきや、意外と人出も多かった。
今年の私のおみくじは、大吉。 他3名は 全員中吉でした^^

昨日の晩ご飯は、トゥシヌユル(大晦日)なので、沖縄そばを食べた。
(一昨日もラーメンだから・・・麺続きやなぁ~ ^^; )
□ ソーキそば

私は小さいソーキを1個だけネ。

画像の炒飯は、お昼ごはんに食べたもの。
先週、銀行で読んでいた雑誌の中に美味しそうな炒飯の画像を見つけた。
簡単そうで しかもめちゃ美味しそう。
適当だけど、そそられて 作ってみた。

■ 材料(2人分)
ごはん・・・・・・・・茶碗2杯 強
長ネギ・・・・・・・・10cm
卵・・・・・・・・・・・・・2個
サラダ油・・・・・・・・・適宜
塩・胡椒・醤油・・・・各少々
青じそ・・・・・・・・・・10枚くらい
いくらの醤油漬け・・・・・大さじ5
白ごま・・・・・・・・・・・少々
■ 作り方
① 長ネギはみじん切りにする。 ご飯は冷ごはんならレンジで温めておく。
青じそは、千切りにする。
② フライパンで油を熱し、溶いた卵を入れ素早くかき混ぜたら
すぐにご飯を加えて炒める。パラパラになったらみじん切りの長ネギを入れて
塩・胡椒・醤油 少々を入れて、味付けする。
③ ②を皿に盛りつけ、白ごまをパラリ。
青じその千切りをトッピングし、いくらの醤油漬けをのせる。

長ネギと卵だけのシンプル炒飯だけど、 いくらの醤油漬け そして青じそと混ぜながら食べると
もう~~~~ めちゃ旨なのだ! (゚`∀´゚)
簡単です。 いくら好きさん、ぜひお試しを(^0^)/

皆さん、いつも温かいコメントをありがとう。
コメントのお返事についてのお願い。
こちらを読んで下さいね。
バレタインデー、 な~んにも予定ないな~^^;
(*´ω`)/ 参加中です♪ ρ(^^*)ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪



押していただけると励みになりま~す☆ 頑張ります!応援よろしくお願いしま~す(^^)/
2010年 02月 07日
かわいそうな親子丼? ☆ メジロの成長物語♪
2月7日(日) 雨 20℃
雨 雨 雨・・・・・・・・・・・・・ず~っと雨。
どんより曇り空で、写真も夜の写真みたいだ。

今日のランチ
□ クレソンたっぷり親子丼
レシピはいつもの、 とろ~り親子丼。 こちら参照

私はクレソンをた~っぷり入れて (^_^)v
このシャキシャキがたまりません。
息子のつぶやき
「 親子丼か~ 」
「 親子丼って、なんか かわいそうな名前だね 」
「親子丼」という名前は鶏の肉と鶏の卵を使うことに由来するが・・・
親子で食べられるって言うのが、かわいそうだよ・・・・・・・
と言いながらパクパク食べていた。
私 (・Δ;ノ)ノ ・・・・・・・・・(´ω`;

さて、昨日は沖縄から桜便りをお届けしたが、
今日はメジロちゃん繋がりってことで、メジロの巣立ちまでの観察日記を・・・・。
もう~かれこれ10年も前の事。
娘の勉強机のそばの窓には、 隣の庭から大きな木が枝を伸ばしていた。
窓を開けるとすぐ目の前に、メジロの巣を発見した。

外側から見ると こんな感じ。

ほら 親鳥が卵を温めている。

しばらく経って、
親鳥が巣を離れたすきに、中を覗いてみた。

います います (^_^)
ほら! まるで宇宙人みたいな まだ裸ん坊のメジロの雛だ。

それからしばらくすると、毛が少しずつ生えてきて
餌待ちする雛たち。

お~っと 大丈夫? 落ちそう~~;゜゜)

大丈夫、簡単には落ちません。^―^
ほら モヒカンのような頭になっている(笑)
1 2 3・・・・・・・・・・

全部で4羽の雛がいるようだ。
ちょうどこの頃だったかな~
スコールがあって、急に大雨が降ったことがあった。
私は心配になって、巣を見に行ったら
なんと 親鳥が羽を広げて、巣に覆い被さっていた。
雨が止むまでじ~っと・・・。
そんな一生懸命子育てする親鳥の姿に、涙した。

それからしばらくすると、さらに毛も増えて 可愛らしい鳥になってきた。

何とも愛らしい雛たちである (*^_^*)
そして いよいよ巣立ちの日。

1羽だけ巣の側から離れない雛がいた。
他の3羽は飛び立って、親鳥の誘いについて行くのに
この1羽だけは なかなか巣立ちをしない。

そう、私の見た中でこの子は 他の3羽と比べると、特別小さかった雛だ。
この後、なんとか巣を離れ 飛び立とうとするが
飛べずに地面に落ちてしまう・・・・・
私は心配でずっとこの子の巣立ちを見守っていた。
その時である!!
野良猫が 地面に落ちて飛びきれないでいる雛を目がけて走ってきた。
わ~~~ (゚〇゚;)
U>ω<)ノ" シッ!!シッ!!
急いで、私が助けに走った。
雛は無事だった。
しかし、猫もうろいろしている所にそのまま置いておくのも心配・・・・
日も暮れかけていたので、我が家で一晩預かることにした。
これがその時の様子。

息子はまだ当時、保育園生。
小さな手の中に、メジロの雛。 こんなに小さいんですよ~。

翌朝、ベランダの植木に止まらせて 様子を見ていた。
するとちゃんと親鳥、そして兄弟雛たちがやって来て、
誘うように 近くの木からピーピー呼んでいる。
その後ちゃんと巣立ちに成功!
とても感動の瞬間であった。
このメジロたちのように、元気に飛び回っただろう。

皆さん、いつも温かいコメントをありがとう。
コメントのお返事についてのお願い。
こちらを読んで下さいね。
(*´ω`)/ 参加中です♪ ρ(^^*)ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪



押していただけると励みになりま~す☆ 頑張ります!応援よろしくお願いしま~す(^^)/
2010年 02月 04日
豆まきも 恵方巻きもなし♪

昨日の晩ご飯
□ キムチ納豆 海鮮ちらし丼
□ 海草の味噌汁
昨日の節分は、 豆まきしましたか?
恵方巻き食べましたか?
豆まきは、子供が小さい頃はやりましたが、
なにぶん、もう 中高生ですしね~ (^m^)ゞ
でもって、恵方巻き。
これまた 馴染みがありません。
沖縄でも最近は、スーパーでも恵方巻きが列ぶようになりましたけど、
元々は 近畿地方の風習だとか・・・・。

巻くのはちょっと大変なので、
ずぼらだけど 切って乗せるだけ海鮮ちらし丼にした (^m^)v
寿司ではない ^^;
□ キムチ納豆 海鮮ちらし丼

材料(2人分)
納豆・・・1パック
イカのお刺身
まぐろの刺身
アボカド・・・1/2個
白菜キムチ
卵黄・・・2個分
寿司飯
焼き海苔
食べるときに醤油少々
お好みでわさび

□ 海草の味噌汁
わかめがなかったので、サラダ用の海草ミックスを投入^^
いろいろな海草が入っていて、ちょっと贅沢 (^3^)v

久しぶりに 納豆を食べた気がする・・・。

ちらし寿司やどんぶりって、 楽チン~ 美味しい~ (*´v`*人)・:*:・~
皆さん、いつも温かいコメントをありがとう。
コメントのお返事についてのお願い。
こちらを読んで下さいね。
(*´ω`)/ 参加中です♪ ρ(^^*)ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪



押していただけると励みになりま~す☆ 頑張ります!応援よろしくお願いしま~す(^^)/
2010年 01月 30日
節約 ☆タコミートでオムライス♪
1月30日(土) 晴れのち雨 23℃

今日のブランチ
□ オムライス(娘用)
□ 黒米さつまいもご飯
□ 具だくさん味噌汁(残り物)
画像は、娘用のお昼ご飯。
一応、 あるキャラクターみたいよ ・・・(´・`*;)
いつもの定番、タコライス。
タコミートは、多めに作って冷凍保存している。
そのタコミートを使うと簡単にオムライスが出来ちゃいます♪

タコミートのレシピは、こちらを参照。
玉ねぎのみじん切り
ピーマンのみじん切りなどを炒め、
タコミートと炒め合わせ、
ご飯を加えてオムライスの中味は完成。
タコミートにしっかり味が付いているので
味付けも不要だ (^_-)☆
あとは、卵2個で オムライスに仕上げる。

この角度だと 少しはまともに見える? (〃^^〃)?
でもね・・・・・・
真上から見ると・・・・・

(´ー"ー`) う~む やはりちょっと厳しいものが・・・・・・ f(^~^;
ごめんなさい。
今日は少しコメントのお返事が遅れております。
ゆるりとお待ち下さいませ m(_ _)m
皆さん、いつも温かいコメントをありがとう。
コメントのお返事についてのお願い。
こちらを読んで下さいね。
(*´ω`)/ 参加中です♪ ρ(^^*)ぽちっと押して頂けると嬉しいです♪



押していただけると励みになりま~す☆ 頑張ります!応援よろしくお願いしま~す(^^)/
2009年 12月 23日
記念日 ☆ トゥンジー ジューシー ♪
12月23日(水) 晴れ 23℃

昨日の晩ご飯
□ とぅんじーじゅーしぃー
□ 水菜とセロリのツナマヨサラダ
□ 豆腐と椎茸の味噌汁
沖縄ではトゥンジー(冬至)の頃から寒さが増してくると言われている。
「トゥンジービーサ」

冬至の前後は急激に冷え込み、本格的な沖縄の冬が始まるのだ。
今年もまさに旧暦どおりであった。
一昨日は、今シーズン一番の寒さになったからね^^。

毎年 冬至には、「トゥンジージューシー」を作り、
神仏に供え一家の健康を願って、家族で食べるのが沖縄の風習だ。
我が家の定番 じゅーしぃー レシピ。
今日からさらに寒さは和らぎ、最高気温も24℃まで上がるみたい。
でも残念ながら クリスマスイブからお天気は下り坂なのよね~。
何でも、
沖縄の100年間の統計を見てみると、
毎年24日クリスマスイブから 25日のクリスマスにかけてのお天気は、
57%が曇りや雨なんだって。
沖縄って常夏で いつも太陽がギラギラしているイメージだけど、
快晴と呼べるお天気は、年間を通しても8日ほどしかないって言うからね。
さて、本日12/23は、結婚記念日。
早いもので20年目になる。
結婚して、本当にいろいろな事があった。
今までの困難は、より夫婦の絆を深めた出来事だったと言えよう。
今後も家族みんなが健やかに、幸せでいられますように・・・・・・。
昨日の夕焼け。

週の真ん中のお休みは、なんだか嬉しいですね^^
素敵な休日をお過ごし下さい~(^^)/
皆さん、いつも温かいコメントをありがとう。
コメントのお返事についてのお願い。
こちらを読んで下さいね。
今年は記念日を祝う余裕はなさそうだけど、
またひとつ歳を重ね、夫婦仲良くしあわせな日々を過ごしていこうと思うのである。^^
(*´ω`)/ 参加中で~す♪ ρ(^0^*)ぽちっとヨロピク♪



押していただけると励みになりま~す☆ 頑張ります!応援よろしくお願いしま~す(^^)/
2009年 12月 12日
夏日だわ~ 雰囲気作りにポインセチアを♪
12月12日(土) 晴れ 23℃

お昼ご飯
□ レタスたっぷり高菜チャーハン

レタスをこれでもか~ ってくらい入れたチャーハン。
ピリ辛高菜とレタスのシャキシャキが旨かった (*^・^*)

今日も夏日の沖縄。
昨日も予想を超えて 25.6℃まで上がった。
扇風機が手放せないわけだ・・・。
今日も23℃って言うけど、もっと暑く感じるな~。
昨日、学校のマラソン大会だった娘。
帰って来たら 顔が真っ赤っかだった。(*´o`*)
12月なのに、あんなに日焼けするなんて・・・・
沖縄の太陽は、恐ろしか~~~ (~◇~;)
あと2週間もすればクリスマスだと言うのに・・・・・・
こんな気温じゃ なんだかそんな気分じゃないのよね~
少しでも気分を出したくて、玄関にポインセチアを飾った。

クリスマスを代表するポインセチア。
花言葉は、 博愛,祝福
19世紀後半から「魔除けの意味を持つ赤色をクリスマスに飾る」習慣とともに、
ヨーロッパやアメリカで使われるようになり、
『クリスマスフラワー』の愛称で親しまれている植物。
でも、実は原産地は南国メキシコ と言うのをご存知でしょうか?
冬を代表する花のわりには、耐寒性はあまり強くないので
本当は冬の寒さが大の苦手な花なのだ^^
なので、できるだけ日光をたっぷり与えて、昼間は窓辺に置いてあげるのが良いそう。
ただ、朝晩の冷え込みが厳しい時は、
窓辺は朝晩1番気温が下がる場所でもあるので、1日中置きっぱなしは絶対NG。
朝晩と昼間、小まめに場所を変えてあげる優しさが
真っ赤な花を長く楽しむポイントなんだとか・・・・。!

冬らしくない暖かい沖縄には、気候的に合っている植物なんですね。
しかし、天気予報では 来週はグッと寒くなりそうとのこと。
と言っても、沖縄の寒さなんて 知れているけど^^;
素敵な休日を (^^)/
皆さん、いつも温かいコメントをありがとう。
コメントのお返事についてのお願い。
こちらを読んで下さいね。
昨日の記事、「ホタテとカリフラワーのハーブクリーム仕立て♪」を
エキサイトブログトップ おとなりの食卓から紹介させていただきました。
エキサイトブログスタッフさん、どうもありがとうございます。
(*´ω`)/ 参加中で~す♪ ρ(^0^*)ぽちっとヨロピク♪



押していただけると励みになりま~す☆ 頑張ります!応援よろしくお願いしま~す(^^)/
2009年 11月 20日
完熟トマト鍋を使って、簡単洋風炊き込みご飯♪

昨日の晩ご飯
□ 洋風炊き込みご飯
□ レタスとクレソン・フルーツトマトのサラダ
□ キャベツとコーンのあっさりコンソメスープ
先日、叔母が野菜と一緒に差し入れてくれた お鍋用調味料。
完熟トマト鍋
お鍋の季節になり、最近スーパーでよく見かけるようになった。

野菜やウインナーなど、
洋風なお鍋料理の食べ方が記されている。
〆はご飯にチーズも入れて、リゾット風になっていたり
パスタを入れて、ナポリタンになっていたり・・・・
子供が喜びそうなメニューだね。 ( ゚,_¨゚)
スパイスも効いていて、なかなか美味しいスープである。
この調味料を使って、炊き込みご飯を作ってみた d(^∀^)b

□ 洋風炊き込みご飯

■ 材料(4~5人分)
お米・・・・・・・・・・・・・・・・3合
チキン・・・・・・・・・・・・・200g
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・1個
エリンギ・・・・・・・・・・・・1本
にんにく・・・・・・・・・・・・・ひとかけ
オリーブオイル・・・・・・・・・少々
アサリ・・・・・・・・・・・・・200g
白ワイン・・・・・・・・・・・大さじ2
トマト鍋・・・・・・・・・・・・300cc
水・・・・・・・・・・・・・・・・200cc
パプリカやピーマン・・・・・・2個分
炒め油・・・・・・・・・・・・・・少々
塩・胡椒・・・・・・・・・・・・・少々
刻みパセリ・・・・・・・・・・・適宜
お好みで粗挽きBP・・・・少々
■ 作り方
① お米は洗って、ざるに上げて水気を切っておく。
② 玉ねぎ・エリンギは、粗みじん切りにし チキンは1cm角ほどの大きさに切る。
にんにくひとかけはみじん切りにする。
③ フライパンを熱し、オリーブオイルでにんにくを炒める。
香りが出たら玉ねぎ・エリンギ・チキンを加え、チキンに火が通るまで炒める。
④ アサリは殻をよくこすり合わせて洗い、別の鍋で白ワインと蒸し焼きにし、皿に取り出しておく。
⑤ ③のチキンと玉ねぎを炒めた肉汁と④のアサリから出ただし汁を合わせて、
200ccになるように、水を加える。 これにトマト鍋300gも加える。
洗って水気を切ったお米を炊飯器に入れ、上記のスープを入れ
②の炒めた玉ねぎやチキンを混ぜ合わせて、スイッチON♪ 普通に炊きあげる。
⑥ ピーマンとパプリカはフライパンで炒め、軽く塩・胡椒する。
⑦ 炊飯器が、蒸し時間に入ったらアサリを殻ごと加える。
炊きあがったご飯に⑥のピーマンなどを彩りよく盛りつけ、
刻みパセリやお好みで粗挽きBPをふりかけて できあがり♪

□ レタスとクレソン・フルーツトマトのサラダ

□ キャベツとコーンのあっさりコンソメスープ
キャベツ・・・1/4個 コーン・・・200g
コンソメ・・・2個 水・・・1L
実は このトマト鍋、400g入っている。
3合分 炊くとなると、全部入れてしまってはちょっと多いのよね~ (・д・)
家族がもう少し多いなら、お米を4合にして
水を300ccにすると良い。d(`ゝc_・´)゚
・・・・・で、
私はこうしました (o゚з゚o)ノ
余った100gは、↑の残った キャベツとコーンのあっさりコンソメスープに加え
ミネストローネ風スープに変身!
トーストと一緒に
本日の朝ご飯となりましたよ~ ☆⌒(*^∇゜)v使い切り♪

味付け要らず、炊飯器で簡単に出来る 洋風炊き込みご飯♪
とろとろ卵焼きをのっけて、オムライスにしても美味しいと思う .d(*゚∀゚*)
休日のお昼ご飯にでも いかがですか? ヽ(^∀^*)ノ
皆さん、いつも温かいコメントをありがとう。
コメントのお返事についてのお願い。
こちらを読んで下さいね。
なかなか本格的な冬がやってきませんけどぉ~~
お~い! 沖縄の冬~~
(*´ω`)/ 参加中で~す♪ ρ(^0^*)ぽちっとヨロピク♪



押していただけると励みになりま~す☆ 頑張ります!応援よろしくお願いしま~す(^^)/

コメントは残さずとも影ながら応援して下さっている方のために、
おきてがみを設置しました。
こちらをクリックしてもらう事で、あなたの応援が伝わります。
2009年 11月 08日
簡単 ☆ プルコギ風で 節約丼♪
11月8日(日) 晴れ 28℃

昨日の夕ご飯
□ プルコギ風 丼
□ コーンと卵とレタスの中華スープ
昨日はいつもより、ちょっと早めの 夕ご飯。
2日続けて牛肉だわ~~~ (^_^;)
安かったからね~~ 牛肉・・・
野菜は、あの時のピーマンやパプリカがまだ少しありました。
結構 長持ちしているな~
それと 従姉妹が持ってきてくれた 商店の売れ残り野菜
萎びたキャベツやレタスなど、あるったけの野菜を使ってたっぷり♪
肉をたれに漬けておくだけなので、仕上げも簡単♪

□ 簡単プルコギ風~ (^^)/
■ 材料(4人分)
牛肉薄切り(すき焼き用)・・・300g
a)
しょうゆ・・・大さじ3
酒・・・大さじ3
砂糖・・・大さじ1
みりん・・・大さじ3
キムチの素・・・・大さじ1
にんにく(すりおろし)・・・小さじ1
ピーマンやにんじんキャベツなど
お好きな野菜
■ 作り方
牛肉は細切りにし、a)のたれに漬け込んでおく。(3時間くらい)
ピーマン以外の、千切りした野菜も炒める前に一緒にもみ込み、
あとは、ごま油で炒めるだけ♪
あいにくコチュジャンがなかったので、変わりにキムチの素を入れてみた。
ちょっとピリ辛になって、コクがある。
これまた ご飯がすすむ すすむ君であった・・・・ ((((o ^Θ^)o)))

□ コーンと卵とレタスの中華スープ
萎れたレタスは、缶詰のコーンと全部スープに♪
味付けは味覇で。
レタスもスープにすると シャキシャキ感が味わえて美味しいの ウフフフ(*´v`*人)

夕焼け こやけで 陽が暮れて~~♪

沖縄、夏であります。
昨日はノースリーブで過ごした私・・・・((^へ^)
今日もバリバリ 半袖。
これじゃ~ 衣替えもできませんけど~~~~~゛(´=Д=`;A)

皆さん、いつも温かいコメントをありがとう。
コメントのお返事についてのお願い。
こちらを読んで下さいね。
今日1日を乗り切るのよ!
明日にゃ~ 財布もほくほくのはず・・・・・(j∇j)
ぽちっと よろぴく ρ( ̄- ̄*)♪



押していただけると励みになりま~す☆ 頑張ります!応援よろしくお願いしま~す(^^)/

コメントは残さずとも影ながら応援して下さっている方のために、
おきてがみを設置しました。
こちらをクリックしてもらう事で、あなたの応援が伝わります。
2009年 11月 04日
ノルウェーサーモン ☆ 簡単混ぜちらし寿司♪

昨日の晩ご飯
□ 簡単混ぜちらし寿司
□ きのこのすまし汁
節約月間も、残り2日。
美味しい食材、ノルウェーサーモンがあるので
簡単混ぜちらし寿司にしてみたよ。
一見、チャーハン? って思われそうだけど f(^_^;
ちらし寿司ですよ (@^_^@)

◆ 材料(3~4人分) ◆
米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2合
すし酢
米酢・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ6~7
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
ノルウェーサーモン・・・・・・・・・・60g
イカ刺身用・・・・・・・・・・・・・・・60g
アボカド・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
きゅうり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
厚焼き卵・・・・・・・・・・・・・・・・1個分
白ごま・黒ごま・・・・・・・・・・・・・・適宜
焼き海苔・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
◆ 作り方 ◆
① 米は、水を若干少なめに硬めに炊く。 焼き上がったら10分くらい蒸らしておく。
② すし酢の分量を合わせて火にかけ、煮溶かす。
①のご飯に②を回しかけ、うちわで扇ぎながら切るように混ぜ、すし飯を作る。
③ 魚介類、野菜 厚焼き卵は、それぞれ8mm角くらいに切る。
これを②のすし飯に ザックリ切るように混ぜ合わせ、器に盛ったら
白ごま・黒ごまをふりかける。
具材をすし飯の上に 盛りつけないで 混ぜ合わせるので、
具が少なめでも、満足なのだ (^、^*)

こんな風に、焼き海苔で巻いて食べたり、
食べる時に好みで 焼き海苔に山葵を付けて 巻いても♪


皆さん、いつも温かいコメントをありがとう。
コメントのお返事についてのお願い。
こちらを読んで下さいね。
参加中で~す♪ ポチっとヨロシクゥ ─゚+。d(`ゝc_・´)゚+。─ッ♪



押していただけると励みになりま~す☆ 頑張ります!応援よろしくお願いしま~す♪